高校入試問題 part7

高校入試問題 part7

1.次の条件に合う英文を(1)は3語以上、その他は5語以上で答えなさい。

(1) 相手に物を渡すとき。

(2) 相手にお茶をすすめるとき。

(3) 明日相手の車を使ってよいかたずねるとき。

(4) 今までに外国に行ったことがあるか相手にたずねるとき。

解答・解説

さて、それでは今回の問題を考えていきましょう。

今回は「条件英作文」です。条件英作文の場合は当然ですが、与えられた条件にあっていないといけません。内容はもちろんのこと、語数制限に気をつけましょう。

1.次の条件に合う英文を(1)は3語以上、その他は5語以上で答えなさい。

(1) 相手に物を渡すとき。

相手に物を渡すときは「どうぞ」という意味の文になればよいですね。この言い方は決まり文句なので覚えておいて下さい。

「はい、どうぞ」

  • → 「Here you are.」
  • → 「Here it is.」
  • → 「Here they are.」

この3つが一般的です。

  • 「Here you are.」 → 「どんな時にも使える」
  • 「Here it is.」 → 「渡すものが単数」
  • 「Here they are.」 → 「渡すものが複数」

のように残りの2つは使い分けが必要になります。ここではいくつ渡すのかが不明です。このような場合は最初の「Here you are.」としておくのが無難です。

正解)

「Here you are.」
(はい、どうぞ)


(2) 相手にお茶をすすめるとき。

今度は相手に何かを勧めるときの言い方です。相手に何かを勧めるときには次のような言い方が使えます。

  • 「Would you like 〜?」
    → 「〜はいかがですか」

例)Would you like some tea?
   (お茶はいかがですか)

  • 「Would you like to 〜?」
    → 「〜をしたいですか」

例)Would you like to have some tea?
   (お茶を飲みたいですか)

  • 「How about 〜?」
    → 「〜はどうですか」

例)How about some tea?
   (お茶はどうですか)

※「How about 〜?」は後ろに動名詞(〜ing)を続けて
  「〜するのはどうですか」とすることもできます。

例)How about having some tea?
   (お茶を飲むのはどうですか)

  • 「Why don't you 〜?」
    → 「〜しませんか」

例)Why don't you have some tea?
   (お茶を飲みませんか)

ここで挙げた言い方はどれも高校入試で使える言い方になります。ただし、この問題では“語数制限”がありました。

(2)では“5語以上”という制限がありましたので、ここでは次の表現が正解となります。

正解)

「Would you like some tea?」

「Would you like to have some tea?」

「How about having some tea?」

「Why don't you have some tea?」


(3) 明日相手の車を使ってよいかたずねるとき。

次は「相手に許可を求める表現」です。
つまり「〜してもいいですか」とたずねてあげる言い方になります。

「〜してもいいですか」は次のようにいいました。

  • 「〜してもいいですか」
    → 「May I 〜?」
    → 「Can I 〜?」

この2つを覚えておけば問題ないでしょう。

他にも「Do you mind if 〜?」のような言い方がありますが、余裕がある人だけでよいです。

ちなみにこの「Do you mind if 〜?」というのは「mind」(〜を気にする)という語を使って「もし〜したらあなたは気にしますか」
というまどろっこしい表現を使って「〜してもいいですか」という内容を伝える文です。

ここでは「あなたの車を使ってもいいですか」としてあげるのですから、

  • 「May I use your car?」
  • 「Can I use your car?」

のようになれば大丈夫です。「May」と「Can」の違いは「May」の方が丁寧な言い方なので“目上の人”や“あまり親しくない人”の時に使います。テスト的には「May」を使っておけば無難かと思います。

正解)

「May I use your car?」

「Can I use your car?」


(4) 今までに外国に行ったことがあるか相手にたずねるとき。

最後の問題です。

これは「〜したことがありますか」という言い方を使うことになるので、“現在完了”で文を作ります。しかもここでは「〜に行ったことがあります」となっています。これは決まった言い方がありましたね。

  • 「〜に行ったことがある」
    → 「have(has) been to 〜」

これです。似た表現で「have(has) gone to〜」というのもありましたがこれだと「〜に行ってしまった(だから今ここにいない)」という意味になってしまいました。

  • 「〜に行ったことがある」 → 「今はもう戻ってきている」
  • 「〜に行ってしまった」 → 「今はそっちにいるのでここにいない」

という違いがあるので間違えないで下さい。さて、この英文は次のように考えます。

「今までに外国に行ったことがあるか相手にたずねる」

    ↓

「あなたは今までに外国に行ったことがありますか」

    ↓

  • 「今までに」
    → 「ever」
  • 「外国に」
    → 「abroad」
  • 「行ったことがある」
    → 「have been to」

    ↓

これらを組み合わせて、疑問文にしていくと、
「Have you ever been abroad?」

このようになります。

おそらくみなさんが間違えるとしたら「been abroad」の部分ではないでしょうか?

さっき「〜に行ったことがある」は「have been to」と言っていたのに「to」はどうしたの?と思いますよね。それは次のような理由からです。

「abroad」は「外国へ」という意味です。つまりこの単語には「〜へ」という「to」の意味が既に入っているのです。もしも「have been to abroad」としてしまうと、「外国へヘ」のようになってしまうと考えてもらえれば分かりやすいでしょう。

他にもこれと同じパターンになるのが「here」と「there」です、よく「Come here.」と言いませんか?

「Come to here.」とは言いませんね。これも同じ理由からです。

「here」は「ここに(へ)」という意味です。つまり「to」の意味を含んでいるのです。

ですから「Come here.」で「ここに来なさい」という意味になるのです。

正解)

「Have you ever been abroad?」
(あなたは今までに外国に行ったことがありますか)