中学2年 英語基本問題集
自由に書籍を検索したい場合には左の検索ボックスを利用されますと便利です。 教科書ガイドを使った勉強法はこちら (別のページが開きます) 教科書ガイドとCDはこちら (別のページが開きます) |
|
---|---|
![]() くもんの中学基礎がため100%中2英語 文法編―学習指導要領対応 |
(特徴)
英語を楽しく勉強できるように工夫された解説つきの書き込み式ドリル。 問題はやさしい問題から難しい問題へと配列。 「まとめのテスト」で中間・期末試験対策、「総合テスト」で1年間の実力を試すことができる。 |
![]() くもんの中学基礎がため100%中2英語 単語・読解編―学習指導要領対応 |
(特徴) 英語を楽しく勉強できるように工夫された書き込み式ドリル。 問題は、無理なくわかるやさしい問題から、だんだんとステップをふんでレベルアップするように配列。 「総合テスト」で1年間の成果を試すことができる。 |
![]() くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 入門―学習指導要領対応 |
(特徴) ネイティブスピーカーの音声をCDで聞き、答えを書き込んでいくCD付きの書き込み式ドリル。 会話文を中心にやさしい英文をたくさん聞き、「話題 は?」「何を伝えている?」など話のキーポイントをしっかり聞きとる力をスモールステップで身につけていく。 英文は中学1年生の内容が中心だが、中学1年生はもちろんリスニングが不安な中学2・3年生にも最適。 主に中学1年生の内容。 |
![]() くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 発展―学習指導要領対応 |
(特徴) 入門]よりやや高度な英文をたくさん聞き、不定詞、動名詞などを使った複雑な英文でも瞬時にして内容を聞きとる力を、スモールステップで身につける。 主に中学2年生の内容。 |
![]() 中学英語 教科書ガイド リスニングCD |
中学生がリスニングの力をつけるのに大変効果的な練習は「教科書ガイドのCD」を使った練習です。 1.教科書の本文の意味をまずはきちんと理解します。 2.次にCDに合わせて教科書本文を音読します。 3.そのときに文の切れ目や音の上げ下げをそっくりマネをします。 4.慣れてきたら読みながら意味も考えていくようにします。 これを繰り返していけば「発音」「リスニング力」が飛躍的に向上するでしょう。 |