'; ?>
<前回の復習>
<第5文型> | |||
S | V | O | C |
主語 | 動詞 | 目的語 | 補語 |
主語(S)というのは「〜は、が」となる動作の主人公です。
動詞(V)というのは「〜をする」となる動作を表す言葉です。
※「〜です」や「〜ある、いる」というbe動詞の場合もあります。
目的語(O)というのは「〜を、に」となる動作の対象です。
補語(C)というのは第5文型では、「O」と等しい関係になる言葉です。
(例1) I call the dog Pochi.
「私はその犬をポチと呼びます」
「the dog」=「Pochi」
(例2) He named his son Seiya.
「彼は息子を聖也と名づけました」
「his son」=「Seiya」
(例3) The news made us happy.
「そのニュースは私たちをうれしくさせた」
「us」=「happy」
<今回の内容>
《基本文》 I am as tall as you.
「私はあなたと同じくらいの身長です」
<解説>
さて、今回は『比較』という単元に入ります。
この比較は入試でもよく出される中の一つですから大切ですよ。
では、『比較』とは何でしょう?
インターネットのサイトに「比較ドットコム」というのがあります。
聞いたことがある人もいると思います。
詳しいことは利用したことがないのでよく分かりませんが、これは色々
な商品の値段を比べて
「Aという商品はBという商品よりも高い(安い)」
「Cという商品はDという商品とおなじ値段です」
「Eという商品は一番安いです」
というように情報を提供して、サイトを見ている人がお得な買い物をで
きるようにしてくれるものです。
今回勉強するこの『比較』も同じことで、色々なものを比べた結果
1 AとBは同じくらい〜(原級)
2 AはBよりも〜 (比較級)
3 Aは他のものよりも〜(最上級)
ということを表すものです。
日本語でこういったことをいうのは簡単ですよね?
でも英語では何ていったらいいのか・・・。
それをここでは勉強していきます。
今後の内容としては
1 比較の3用法
2 長い形容詞の場合の用法
3 疑問詞を使った言い方
4 副詞の比較
5 書きかえ問題
を一つずつ解説していく予定です。
では、今回の内容『原級』のお話をします。
『原級』とは、
<原級>
2つのものを比べた結果「同じくらいだった」という場合の言い方
原級とは |
形 :as 〜(形容詞) as ・・・ |
意味:・・・と同じくらい 〜 |
例文: I am as tall as you.
「私はあなたと同じくらいの身長です」
He is as old as my father.
「彼は私の父と同じくらい年をとっています」
I get up as early as my mother.
「私は私の母と同じくらい早く起きます」
形容詞の部分にはtall(背が高い)、old(年をとっている)などの形容詞
の元々の形が入ります。
この元々の形のことを「形容詞の原級」と呼ぶので、この言い方を「原級」
と呼んでいます。
原級の「as〜as・・」はそれほど難しいということはないと思いますが、否定
文の場合に注意が必要です。
否定文になると形は「not as〜as・・」となります。
ここで日本語に訳すときに注意です。
否定文といえば「〜ではありません」ですが、この場合に「同じくらい〜では
ありません」というと、何を言っているのかが分からなくなります。
具体的にお話しましょう。
I am not as tall as you.
この例文で、「私はあなたと同じくらい背が高くありません」
と訳した場合、私とあなたでどちらの方が背が高いのかが分かりずらいです。
この場合は「I am not」なので、
「私のほうが背が低く、あなたの方が背が高い」
という内容の文なのですが、上の日本語訳ではそれが分かりずらいですよね。
ですからここで訳し方の工夫が必要になります。
「not as 〜 as ・・」の訳し方
「・・程〜ではない」
これです。
このように訳してもらうとどっちがどうなのかすぐに分かります。
先ほどの例文でもう一度考えて見ましょう。
I am not as tall as you.
「私はあなたほど背が高くない」
(私のほうがあなたより背が低い)
ということがすぐに分かる日本語訳になっていますね。
もう一つ
He is not as old as my father.
「彼は私の父ほど年をとっていない」
(彼の方が若い)
I don't get up as early as my mother.
「私は母ほど早く起きません」
(母の方が遅く起きる)
というように分かりやすくなりますよね。
テストでもこの「not as 〜 as ・・」の訳し方はよく聞かれますし、今後書きか
えでも大切になってきますから覚えておいてください。
では今回はここまでにしておきましょう。
<今回のまとめ>
<原級>
2つのものを比べた結果「同じくらいだった」という場合
の言い方
形 : as 〜(形容詞) as ・・・
意味: ・・・と同じくらい 〜
例文: I am as tall as you.
「私はあなたと同じくらいの身長です」
He is as old as my father.
「彼は私の父と同じくらい年をとっています」
I get up as early as my mother.
「私は私の母と同じくらい早く起きます」
形 : not as 〜(形容詞) as ・・・
意味: ・・・程 〜ではない
例文: I am not as tall as you.
「私はあなたほど背が高くない」
(私のほうがあなたより背が低い)
He is not as old as my father.
「彼は私の父ほど年をとっていない」
(彼の方が若い)
I don't get up as early as my mother.
「私は母ほど早く起きません」
(母の方が遅く起きる)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>