'; ?>
「be動詞の文」であれば疑問文でも否定文でも現在形と過去形で作り方に変わりはない!
肯定文: You are a student.
(あなたは学生です)
疑問文: Are you a student?
(あなたは学生ですか?)
答え方: Yes,I am. / No,I'm not.
(はいそうです/ いいえ違います)
肯定文; You were a student last year.
(あなたは昨年学生でした)
疑問文: Were you a student last year?
(あなたは昨年学生でしたか)
答え方: Yes,I was. / No,I wasn't.
(はいそうです/ いいえ違います)
《基本文》 「過去進行形 part1(肯定文)」
<解説>
はいそれでは今回の内容を解説していきましょう。今回は「過去進行形 part1(肯定文)」ということです。
「〜進行形」といえば前に「現在進行形」というのを勉強しましたよね。現在進行形というのは
例):She is studying English now. 「彼女は今英語を勉強しています」
Q:「She studies English.」の現在形の文と「She is studying English now.」という現在進行形の文では何が違うのか?
A:現在形 → 「日頃からそういう習慣がある」ということを表し、
現在進行形 → 「今この瞬間にそのことをしている」ということを表す。
↑
これはかなり重要!!
というものでした。今回学習する「過去進行形」も同じ“進行形”なので、この感覚、考え方は同じです。つまりこういうことです。
過去形 → 「過去にそういう習慣だったこと」を表し、
過去進行形 → 「過去のその瞬間にやっていた」ということを表す
ということです。この感覚は大切ですので細かいことを覚える前にしっかり確認してください。では具体的に内容に入っていきましょう。
例):She was studying English two hours ago.
(彼女は2時間前に英語を勉強していました)
上の例文を見てください。この例文と過去進行形の形、意味をみれば日本語に訳すことはできますが、大切なのは先ほど話しました普通の過去形と過去進行形の違いです。
この例文で言っていることは「ここで登場する“彼女”は2時間前に英語を勉強していた」ということです。それに対して次の文は何を表しているでしょうか?
過去形の文: She studied English last year. (彼女は去年英語を勉強しました)
もう分かると思いますが、上の過去形の文では“去年(1年間)は英語を勉強する習慣があった”ということですね。決して1年間ずーっと勉強しっぱなしなんて意味ではないですよ。(それならスゴイ!)
当然勉強以外のこともしたけどもきちんと英語の勉強を続けていたという位の意味です。もう一度確認しますが、ただの現在形や過去形と現在進行形や過去進行形では・・
現在(過去)形 | 現在または過去の習慣 |
現在(過去)進行形 | 現在または過去のその瞬間にそれをしている(またはしていた) |
ということです。ここは大切なところなのでしつこくなってしまいましたが本当に大事ですよ。
ではちょっと練習してみましょう。
次の文を( )内の語を加えて過去進行形に書きかえなさい
それでは解説をしていきましょう。
今回はそれほど難しいところはありません。文の形と訳し方はすぐに分かると思いますので。大切なのはしつこく述べてきた過去形との違いですから。
ではいきましょう。
この文は元は過去形です。ですから表しているのは「私はテニスをする習慣があった」ということです。例えば部活で定期的にやっていたというような感じです。では過去進行形に書きかえてみましょう。
書きかえの注意点といえば主語の後ろに適切なbe動詞を入れて、更にその後ろに「〜ing形」を入れるだけです。
「〜ing形」にする時には動詞の原形につけるので、「played」は「play」にしてから「ing」をつけるところに注意しましょう。表す内容は、「その時にはテニスをしていました」ということです。
では次にいきましょう。ここでも同じことをするだけです。ちなみに( )内の「at that time」というのは1番の「then」と同じで「その時」という意味です。同じ意味でもいろいろいい方がありますので覚えておきましょう。
これを過去進行形に書きかえてみると次のようになります。
このようになります。
現在(過去)形 | 現在または過去の習慣 |
現在(過去)進行形 | 現在または過去のその瞬間にそれをしている (またはしていた) |
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>