'; ?>
前回の内容:What time is it now ?
(今何時ですか)
↑
今の時間を尋ねているだけ
今回の内容:What time do you get up ?
(あなたは何時に起きますか)
↑
あることを何時にするか尋ねている
「What time + 一般動詞の疑問文」
(何時)
「主語 + 一般動詞 + at 〜」
※「〜時頃」の時には「about」を時間の前に入れる。
その時には「at」を省略することもできる。
(at) about seven 「7時頃に」
《基本文》 What day is (it) today ?
(今日は何曜日ですか)
It's Thursday today.
(今日は木曜日です)
<今日は何曜日の解説>
今回の「今日は何曜日ですか」という表現はハッキリ言ってこれをこのまま覚えてください。
難しいことは特に言いませんといえるくらい本当にこのまま覚えて欲しいですね。
さぁ、声に出して
「ワッデーイ イズイッ トゥデーイ」
または「it」は省略できるから
「ワッデーイ イズ トゥデーイ」
という感じでとにかく声に出して覚えちゃって
とはいっても少しだけ文法的な解説をすると、こういうことだね。
「What day」は疑問詞で、正確に言うと「What day of the week」(週のどの日)という意味
「is it」は「天気、距離、時間、明暗、寒暖」などを表す日本語には訳さない「it」で疑問文だから
「it is」を逆にしているということだね
<答え方>
これは時間を答える時の言い方と同じで「It's(It is)」で始めるよ。
その後ろには曜日をいれればいい
ただ、日本語と同じように「Today is 〜」で答えることもできるから覚えておいて、
ただしテストでは臨機応変に判断してね。
それからココでみんなの場合「曜日」の言い方を覚えていないから問題だよね。
下に月曜から日曜までを書いておくから覚えておいてね
<曜日> 週:week (ウィーク)
月曜日 | Monday(マンデーイ) |
火曜日 | Tuesday(トューズデーイ) |
水曜日 | Wednesday(ウェンズデーイ) |
木曜日 | Thursday(サースデーイ) |
金曜日 | Friday(フラーイデーイ) |
土曜日 | Saturday(サータデーイ) |
日曜日 | Sunday(サンデーイ) |
つまり、次のように答えればいいんだよ。
「今日は月曜日です」 It's Monday today. (Today is Monday.)
「今日は土曜日です」 It's Saturday today.(Today is Saturday.)
はい、それでは今回はそれほど説明というようなものはなかったけど、大切なところだから
しっかりとやろうね。
また、次回の内容に続く大切なところでもあるから手を抜かないように。
それでは練習問題にはいってみよう
<練習問題>
次の日本文を英語に直しなさい
1、今日は何曜日ですか
2、今日は水曜日です
<解答と解説>
えー、練習問題といえるほどのものではありませんので、適当に・・いやいや頑張ってやって
みましょう。
1、今日は何曜日ですか
まずは今回の基本文と同じ。
ちょっと詳しいところを自慢したい人は省略しない言い方も覚えちゃおう。
正解:What day is (it) today ?
What day of the week is (it) today ?
2、今日は水曜日です
これも2種類の言い方があったでしょう
正解:It's Wednesday today.
Today is Wednesday.
今回は以上です
<今回のまとめ>
<What day is (it) today ? の解説>
「What day」は疑問詞で、正確に言うと「What day of the week」(週のどの
日)という意味
「is it」は「天気、距離、時間、明暗、寒暖」などを表す日本語には訳さない
「it」で疑問文だから「it is」を逆にしている
<曜日の答え方>
「It's(It is)」で答える
ただし、日本語と同じように「Today is 〜」で答えることもできる
It's Monday today.(Today is Monday.)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>