'; ?>
『副詞とは「動詞、形容詞、副詞を修飾(説明)する品詞(言葉)のこと』
《基本文》 You speak English well.
(あなたは上手に英語を話します)
えー前回、動詞、副詞、形容詞の説明をしたと思うんだけど、日本語での理解はもう大丈夫かな?
今回は英語で言うとどうなるかを考えていくよ。
今までにも何回か言ってきたけど、日本語と英語では並べる順番が違うよね。例えば、
「私は英語を話します」を英語で言う時には、こう考えるんだったよね。
こんな感じだったよね。このサイトを順番どおりに読んでくれている人ならもう慣れていると思うけど、そうじゃない人もそんなに難しくないから覚えておいてね。
そして、この考え方を使えば、今回の副詞もなんてことはなくできるよ。
上の基本文に「あなたは上手に英語を話します」ってあったでしょう。これは上で見た文と似ているけど、これも同じように考えればどうってことな
くできるからね。
wellというのがよく、うまく、上手にという意味の副詞なんだけど、どう?
今までの考え方が分かってると新しいことがでてきてもそれなりに対応できちゃうでしょう?
では、ここでよく出てくる副詞を確認しておこう。
よく出てくる副詞 | |
fast | 速く(スピードが速いということ) |
early | 早く(時間が早いということ) |
well | よく、うまく、上手に |
very | とても |
1 I know that girl very well.
(私はあの少女をとてもよく知っています)
2 I swim fast.
(私は速く泳ぎます)
3 You get up early.
(あなたは早く起きます)※ get up 起きる
簡単に説明をすると、
1の「very well」 (とてもよく)は動詞の「know」 (知っている)を修飾してるよね。
「とてもよく → 知っている」
間違っても「that girl」(あの少女)を修飾はしてないでしょう。
× 「とてもよく → あの少女」
だから動詞を修飾しているので副詞になるんだよ。
2も同じように見ていくと、「fast」の「速く」は「泳ぐ」を修飾してるよね。
「泳ぐ」は動詞だからこの「fast」も副詞
3も同様で「early」の「早く」は「起きる」という意味の「get up」(動詞)を修飾してる。つまり、動詞を修飾してるから副詞。
ね!前回いったようにほとんどが動詞を修飾するパターンになっているでしょう。
しかも、実はもう一つ突っ込んだことを説明しようか?それは1番の「very well」なんだけど、「well」っていうのは副詞だったよね。
ではその前の「very」は?っていうと、これも副詞ってさっき書いてあったよね?
ということは・・・
そう、もう感のいい人なら分かったかもしれないけど、この「very」は「well」という副詞を修飾する副詞なんだよ。
前回「副詞を修飾する副詞」っていうのもあるっていったでしょ?
これがそうなんだね。
まぁ、理屈はこれくらいにしてあとは実践で解説していこう。練習問題をやってみましょう。
次の日本文にあう英文を作りなさい
1 私のかばんはとても古い
2 あなたはとても上手にサッカーをします
3 あなたはあの少女をとてもよく知っています
はい、それでは説明をしていきましょう。
1 「私のかばんはとても古い」
これは前回の「形容詞」でも似たような文が出たよね。何だか分かる?
そう、この日本文を英文に変える時には最後に「です」を補って考えるんだったね。
つまり、「私のかばんはとても古いです」で考えていく。あとは最初に説明したのと同じように考えるよ。
「私のかばんは/とても古い/です」
↓
「私のかばんは/です/とても古い」
↓
「 My bag / is / very old.」
正解: My bag is very old.
2 「あなたはとても上手にサッカーをします」
次も同じだよ、こうなるね。
「あなたは/とても上手に/サッカーを/します」
↓
「あなたは/します/サッカーを/とても上手に」
↓
「 You / play / soccer / very well.」
正解: You play soccer very well.
3 「あなたはあの少女をとてもよく知っています」
もう分かるでしょう。
「あなたは/あの少女を/とてもよく/知っています」
↓
「あなたは/知っています/あの少女を/とてもよく」
↓
「 You / know / that girl / very well.」
正解: You know that girl very well.
よく出てくる副詞 | |
fast | 速く(スピードが速いということ) |
early | 早く(時間が早いということ) |
well | よく、うまく、上手に |
very | とても |
基本的に今まで説明したやり方と同じ。(例外をこの次で紹介します)
1 「あなたは/上手に/英語を/話します」 (文を固まりで切る)
2 「あなたは/話します/英語を/上手に」 (英語の順序で並びかえる)
3 「 You / speak / English / well.」 (日本語を英語に変える)
↓
できあがり
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>