'; ?>
<前回の復習>
注意1 「知り合い」 → 「〜を知っている」
例) 「私は彼と知り合いです」
↓
「私は彼を知っている」
↓
「I know him.」
注意2 「〜前から」 → 「〜間」
例) 「私は彼と5年前からの知り合いです」
↓
「私は5年間彼を知っています」
↓
「I have known him for five years.」
注意3 「いつから」 → 「どのくらいの間」
例) 「彼はいつからアメリカに住んでいるのですか」
↓
「彼はどのくらいの間アメリカに住んでいるのですか」
↓
「How long has he lived in America?」
<今回の内容> 分詞って何?
<解説>
前回までで現在完了形は一段落しました。
今回からは新しく『分詞』という単元に入ります。
この『分詞』というのはどんなものなのか。
今回はそのお話をしていきましょう。
友梨ちゃーん。
友: はーい。
カ: それじゃ、今回から新しい単元の『分詞』に入るよ。
友: よろしくお願いします。
カ: まずは、この『分詞』なんだけど、『分詞』には『現在分詞』と『過去分詞』
という2種類があるんだよ。
最初は『現在分詞』から説明するよ。
カ: 詳しい話は次回以降にしていくけど、これまでにもこの現在分詞は出てきて
いるんだけど、何だか分かる?
友: え〜、いきなりですか?
大体この現在分詞っていうものが分からないんですからどこで出てきたかって
聞かれても分からないですよ。
カ: まぁーそうだよね。
じゃあ、この現在分詞の形と意味を教えるから考えてみて。
「現在分詞」
形 :〜ing
意味:〜している
ってなるんだよ、分かったかな?
友: へへ、分かりましたよ。
先生、私をなめちゃいけないですよ。
カ: すごい自信だね、じゃあ何かな?
友: それは、
“現在進行形と過去進行形”
じゃないですか。
カ: おー、その通りだよ。
よく気づいたね。
友: えー、でもあそこまでヒントをもらえたら大体分かりますよ。
カ: そうか?
まぁ、確かに簡単だったかもね。
今言ってくれたように、 “現在進行形と過去進行形”で使われていた「ing」が
現在分詞なんだよ。最初に習う時に、
「この『ing』は現在分詞といってね、『〜している』という意味があるんだよ。」
なんていうとかえって難しくなるでしょう?
だからあえて名前は言わないでおいたんだよ。
でもね、ここで勉強する現在分詞はそれだけの意味ではなくて、
もう少し別の働きをするんだよ。詳しい話は次回にするからとりあえず、
『現在分詞』というものは、これまでに習ってきた進行形の“ing”と同じ種類のもの
だということだけでも覚えておいてね。
友: はい分かりました。
カ: それから、2つ目の『過去分詞』なんだけど、まずこれは現在完了形や、受動態で
でてきているよね?
友: はい、そうでした。
現在完了形が、have+過去分詞で、
受動態が、be動詞+過去分詞でした。
カ: そうだよね。
その2ヶ所で出てきたことは覚えていると思うけど、
この過去分詞も実はまた違う使い方をするんだよ。
ただ、受動態のときの意味は「〜される」だったよね。
その意味は覚えておいてね。
友: はい分かりました。
カ: それから、不規則動詞の過去分詞はきちんと覚えておかないとダメだよ。
不安なら「不規則動詞一覧」で確認しておいてね。
友: ちょっと自信がないので確認しておきます。
カ: じゃあ、次回から分詞の内容を本格的に始めていくから楽しみにしていてね。
友: はい、ありがとうございました。
<今回のまとめ>
「分詞の種類」
1 現在分詞
2 過去分詞
「現在分詞とは」
形 :〜ing
意味:〜している
*現在進行形や過去進行形で使われていた「ing」も現在分詞
「過去分詞とは」
形 :規則動詞は「〜ed」、不規則動詞はいろいろ
意味:〜された
*現在完了形や受動態で使われていたもの
*不規則動詞は地道に覚えていくことが大切
参考:「不規則動詞一覧」
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>