'; ?>
みなさん、こんにちは 西川カナメです
前回の「単語の覚え方」はどうだったかな?
単語は英語を勉強する上ですごく大切だからしっかり勉強しようね。おそらく中学校に入って最初に行われる中間テストでも「単語」はある程度書きなさいという問題がだされると思います。
あ、中間テストの話が出たところでついでだから少し触れておきましょう。
このホームページを読んでくれているみんなは全国に散らばっているので全部がそうだと言えませんが、大体どこの学校でも最初の中間テストで出される問題は次のような感じです。
1、アルファベットの大文字、小文字を書きなさい。
2、次の単語を書きなさい。
(例) 犬 テニス ノート など
3、英語と日本語を線で結びなさい。
(例) How are you ? 元気ですか?など
4、「私の名前は○○です」を英語で書きなさい。
(○○のところに自分の名前を入れる)
5、「私は○○です」「あなたは○○です」(今回の範囲)
6、リスニング(英語を聞いてそれに答える問題)
多少の違いはあるにしてもまだ英語は習いたてなので、学校の先生もそれほど変化をつけて問題の出しようがありません。
ですから大体どこでも同じような問題になってしまうんですね。
それから担当の先生が「ここは出すよ」と言ったところをしっかりやっておけば大丈夫です。100点を十分ねらえるので、みんな頑張ってください!
さてそれでは、そろそろ今回の本題に入りましょう。
今回のテーマはこれです。
「私は〜です」「あなたは〜です」(be動詞の肯定文)
では、まず文章を見てみましょう
1.I am Yumi. | 「アーイ アム ユーミー」 | (私はゆみです) |
2.You are Mark. | 「ユー アー マーク」 | (あなたはマークです) |
みんなに確認をしておきたいことがあります。それは、
『英語と日本語では並べる順番が違う』
ということ。まずはこれをしっかり頭に入れておいて下さい。では、1番から説明しましょう。
1.I am Yumi.
1番の I は(私は)、am は(〜です)、Yumi は(ゆみ)という意味です。
英語では 「私は / です / ゆみ」 という順番になっていますね?
ここが大切です!
英語で 「私は〜です」 と言いたいときには必ず 「I am 〜.」 という言い方になります。
分かりましたか?つまり、
「私は です ○○」
の順番で英語を並べてあげればいいのです。
2.You are Mark.
それではもう一つ、今度は「あなたは○○です」という言い方をみてみましょう。
カンのいい人はもう分かったと思いますが、これも英語でいうときの順番は
「あなたは です ○○」
というようにすればいいんですね。ただし、「あなたは」の場合に使う「です」はさっきと違うから注意して下さい。
You are Mark. (あなたはマークです)
You「あなたは」、are「です」、Mark「マーク」
「I」の時の「です」は「am」でしたが、
「You」の時の「です」は「are」になります。
ここが注意です!!
次に短縮形を勉強しましょう。短縮形というのは文字通り縮めて短くいう言い方で、会話ではよく使われますし学校で普通に出てきます。 では実際に見てみましょう。
I'm Yumi.
(アイム ユーミー)
You're Mark.
(ユーアー マーク)
このように 「I am 」を「I'm」(アイム)にしたり 「You are」を「You're」(ユーアー)にしたりする言い方を「短縮形にする」といいます。覚えておいてね。
短縮形の作り方をちょっと説明すると、
「I'm」 は 「I am」 の 「a」 がぬけて、そのぬけた所に 「’」(アポストロフィー)というものを書きます。
同じように 「You're」 は 「You are」 の 「a」 をぬいてそのぬけた所に 「’」(アポストロフィー)を書きます。
読み方はそれぞれ
「I'm」が「アイム」
「You're」が「ユーアー」
となります。ここまでは大丈夫ですか?
それからテストに関することをひとつ。
短縮形は1文字分ということになります。
もしも今後のテストで次のような場合は短縮形を必ず使うことになるので気をつけましょう。
次の日本語に合うようにカッコ内に適語をいれなさい。
( )Yumi.
(私はゆみです)
この場合はカッコが一つだから答えは 「I'm」 になります。いくらカッコが大きいからといってその中に「I am 」って書いたらダメですからね。
では今回の最後にこれから英文を書いていく時の基本になる話をして終わりにしましょう。
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>