'; ?>
《基本文》
What time is it now ?
(今何時ですか)
さて、それでは今回は時刻の聞き方です。
時刻といえば日本語でも「今何時?」だよね?英語でも同じです。それをちょっと英語の文法的に解説をしていくとこうなります。
まずは言い方から
時間のたずね方と答え方 | |
What time is it now ? | 今何時ですか。 |
It's seven o'clock. | 7時です。 |
It's six thirty. | 6時半です。 |
It's twelve in America. | アメリカでは12時です。 |
上のような言い方をします。
まず、質問の 「今何時ですか」は、何時がWhat timeとなり、その後ろには疑問文なのでbe動詞の方が先にきてis itという形になるよ。
ココで使われている「it」は「それは」とはいちいち訳さないもので、とりあえず形を整えるためだけにいれておくものだと思ってくれればいいから。また、
「アメリカでは今何時ですか」
のように「〜では今何時」といいたければ「What time is it」の後ろに「in America」のように「in 〜」と場所の名前を入れればいいからね。
例)
次に答え方を説明しよう。
答え方にはいろいろあるけど、基本はIt's 〜となります。この後ろに「時間+分」の順番で数字を入れていくよ。
それから「7時ちょうど」や「12時ちょうど」のように「ちょうど」の時には時間の後ろに「o'clock」(オクロック)を入れることもできるんだ。
でも、これは絶対に入れなければいけないものではないから、ムリに入れなくてもOKだからね。
例)
また、「アメリカでは12時です」のようにする時には、「〜では今何時」の時と同じで、最後に「in 〜」と場所の名前を入れればいいからね。
例)
それではその他にどんな答え方があるのかちょっと挙げてみよう。
午前、午後を入れるとき | |
in the morning 「午前」 | 例) It's seven forty-five in the morning. (午前7時45分です) |
in the afternoon 「午後」 | 例) It's five twenty-three in the afternoon. (午後5時23分です) |
in the evening 「夜」 | 例) It's eleven twenty in the evening. (夜の11時20分です) |
〜時頃 といいたい時 | |
about 「約、ごろ」を入れる | 例) It's about seven in the morning. (午前7時頃です) |
ちょっと高度な表現 | |
past 「〜過ぎ」 | 例) It's twenty past six. (6時20分過ぎです) |
to 「〜前」 | 例) It's five to eight. (8時5分前です) |
quater 「15分」 | 例) It't quater to eleven. (11時15分前です) |
日本語でも「今は〜時10分前」とか「〜時20分過ぎ」というけど、 それを英語でいった言い方だね。 |
はい、それでは今回の解説はここまで。それでは練習問題をやってみよう。
次の日本文を英語に直しなさい。
それではやっていこう。
今回の内容はとにかく声に出して読んで、覚えてしまおうね。
これが基本形のいい方。
英語でいうとこうだったよね。
正解: What time is it now ?
「〜では何時」という時には「in 〜」をつければよかったんだから。
正解: What time is it in New York now ?
今度は答え方、答え方の基本形がこれでした。
正解: It's five (o'clock).
午前、午後、夜がつくとどうなるんだったかな?
今は午前だから・・・
正解: It's five (o'clock) in the morning.
「〜頃」となると時間の前に何をつけるんだったかな?
正解:It's about five in the morning.
最後は高度な表現から「〜分前」という表現を一つ。
正解: It's ten to five in the afternoon.
※ ten to five が「5時10分前」という意味になる。
What time is it now ? | 今何時ですか。 |
What time is it in America now ? | アメリカでは今何時ですか。 |
※「〜では」という時は「in 〜(場所)」をつける。 |
基本形: 「It's 〜(時間+分).」 | |
It's five twenty. | 5時20分です。 |
ちょうどの時間の時:「o'clock」をつけることができる。 (つけなくてもよい) |
|
It's three (o'clock). | 3時です。 |
「〜では」という時:「in 〜(場所)」をつける。 | |
It's five twenty in America. | アメリカでは5時20分です。 |
「〜時頃」という時:時間の前にaboutをつける。 | |
It's about ten thirty. | 10時半頃です。 |
「〜時過ぎ」という時:pastを使う。 | |
It's past six. | 6時過ぎです。 |
It's five past three. | 3時5分過ぎです。 |
「〜時前」という時:toを使う | |
It's fifteen to nine. | 9時15分前です。 |
15分を「fifteen」を使わないでいう時:quaterを使う | |
It's quater to two. | 2時15分前です。 |
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>