'; ?>
『be動詞の入っている文ならどんな名前の文でも下のことがいえます』
否定文:be動詞の後ろに“not”を入れる
疑問文:be動詞を文頭(文のはじめ)に出す
答え方:be動詞を使って答える
<過去進行形の疑問文>
(肯定文) He was watching TV last night.「彼は昨夜テレビを見ていました」
(疑問文) Was he watching TV last night?「彼は昨夜テレビを見ていましたか」
(答え方) Yes, he was. / No, he wasn't. 「はい見ていました/いいえ見ていませんでした」
I will go to the zoo tomorrow.
「私は明日動物園に行くつもりです」
はい、それでは今回の内容です。今回は『未来形』の第一弾として、「will」を説明します。
これまで『現在形』『過去形』と勉強してきましたが、残りの一つということですね。これまでの「現在形」や「過去形」でもお話しましたが、このような時制をかえる時には全て“動詞”に注意してきました。
今回もその点は同じですから頭に入れておいてください。それでは下の文を見てください。
<未来形の文の作り方>
I go to the park every day.
「私は毎日公園へ行きます」
I will go to the park tomorrow.
「私は明日公園へ行くつもりです」
上の2つの文を見比べてください。
どこが違っているでしょうか?
最後の言葉「every day」と「tomorrow」も違いますけど、それは置いといて、最初の動詞の前に“will”が入っていますよね。
今回はこの“will”がポイントなんです。
これから「未来形の文」を書きたいと思ったらこの“will”をこのように動詞の前に入れてください。
また、上の例文では気づかないと思いますが、この“will”を使う時には必ず次のような決まりがあります。
< will + 動詞の原形 >
「動詞の原形」というのは「動詞の元々の形」または「動詞に何もつかない形」ということもできますが、この「動詞の原形」を入れなくてはいけないので気をつけましょう。ですからこんな間違いをしないようにしてくださいね。
(よくある間違い)
× He will goes to the park tomorrow.
× Megumi will comes to my house tomorrow.
どこがいけないのかは分かりますよね?
そう、先ほど説明したように“will”の後ろには動詞の原形が入らなくてはいけないのに「三単元の(s)」がつきっぱなしになっているのです。
書きかえ問題などでこういったミスをして×になる人が多いですから気をつけましょう。
では次に先ほどから出てきている「未来を表す言葉」を説明します。未来を表す言葉は次のようなものです。
<未来を表す言葉> | |
tomorrow | 明日 |
tomorrow morning | 明日の朝 |
tomorrow afternoon | 明日の午後 |
tomorrow evening | 明日の夜(夕方) |
tonight | 今晩 |
next 〜 | 次の〜(1つ先を表す) |
next week | 来週 |
next month | 来月 |
next year | 来年 |
next Sunday | 次の日曜日 |
これらのような未来をあらわす言葉を文の最後につけて未来の文を作ることになります。それでは練習問題をしてみましょう。
次の文を( )内の言葉を使って未来の文に書きかえなさい
1 We watch TV. ( tonight )
2 Jane has dinner at home.( tomorrow )
3 My father uses the computer. ( next week )
さて、それでは見ていきましょう。
まずは1番から。
今回勉強していることは「未来形」で未来のことを話したいときには、「動詞の前に“will”を入れる」ということでした。そしてもう一つ注意しなくてはいけないのが、
「“will”の後ろは動詞の原形」
ということもお話しました。ですからその2つのことに注意してこの問題を解いてみると正解は下のようになります。
今回の例文は主語が「We」なのでもともと動詞が原形でしたので気をつけるのは“will”を入れる場所だけですね。
正解:We will watch TV tonight.「私達は今夜テレビを見るつもりです」
続いて2番の問題です。
この問題の場合も同じように考えて見ましょう、ただし今回の場合は主語が三人称単数なので、動詞には三単元のsがついています。これを忘れずに原形に戻しましょう。
正解:Jane will have dinner at home tomorrow.
「ジェーンは明日家で夕食を食べるつもりです」
ここまでは分かりましたか?
2番の問題が間違えずにできていれば次も問題ないでしょう。
この問題も2番と全く同じように考えればできます。
正解は・・・
正解:My father will use the computer next week.
「私の父は来週コンピューターを使うつもりです」
I go to the park every day. 「私は毎日公園へ行きます」
I will go to the park tomorrow. 「私は明日公園へ行くつもりです」
形 :「 will + 動詞の原形 」にする
意味:「〜するつもり」
× He will goes to the park tomorrow.
× Megumi will comes to my house tomorrow.
<未来を表す言葉> | |
tomorrow | 明日 |
tomorrow morning | 明日の朝 |
tomorrow afternoon | 明日の午後 |
tomorrow evening | 明日の夜(夕方) |
tonight | 今晩 |
next 〜 | 次の〜(1つ先を表す) |
next week | 来週 |
next month | 来月 |
next year | 来年 |
next Sunday | 次の日曜日 |
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>