'; ?>
<前回の復習>
Q: 『現在完了で使えない語』ってどんなものがあるのですか?
A: 基本的には『過去を表す言葉』で、ほかには「when」もそうです。
Q: どうして『過去を表す言葉』は現在完了で使えないのですか?
A: 現在完了は「過去から現在までの内容を同時に表している」けど、
過去形は「過去のことだけ」なので、一緒に使うと矛盾するから。
Q: でも「yesterday」という言葉や、「last Friday」などは現在完了
の文で見たことがありますが・・・
A: その場合は、それらの言葉の前に「since」がついているはずです。
「since」がつくと、「〜から」ということで、その時のことだけでなく
「その時からずっと」というように“幅のある内容”になって、現在
完了と矛盾しなくなるから使えるようになるのです。
Q: では、「since」をつければ何でも使えるようになるんですか?
A: いや、そうではありません。
「ago」や「when」はそれでも使えません。
Q: それはどうしてですか?
A: 例えば、「since two years ago」で「2年前から」という意味を
表そうとしたなら、それは「for two years」で「2年間」と言えば
よいことです。
同様に、「since when」で「いつから」といいたければ、「How long」
で「どのくらいの間」と言えばよいからです。
このように、代用できる表現があるなら敢えて過去形の言葉を
使わなくてもよいだろうということです。
<注意すべき英作文>
※出題者は引っかけようとしています。
(問題)
次の日本文にあう英語の文を書きなさい。
1 彼は2時間前から勉強しています。
2 健はいつからゲームをしているのですか。
(正解)
1 He has studied for two hours.
× He has studied since two hours ago.
2 How long has Ken played games?
× Since when has Ken played games ?
<今回の内容>
「現在完了形のまとめ」
<解説>
さて、今回は一応現在完了形の基本は終わったので、ここで一通りのまとめを
していきたいと思います。
今回は久しぶりに、私だけの解説でポイントをまとめていきましょう。
1 「現在完了形の形と用法」
形 :have (has) + 過去分詞
用法:継続、経験、完了・結果
2 「現在完了形と現在形・過去形との違い」
<現在形>
基本的に現在(今)のことだけしか分からない。
過去がどうだったのかは不明。
例) I live in America.
「私はアメリカに住んでいます」
↑
(今、アメリカに住んでいることは分かるが、以前はどうだったかは不明)
<過去形>
過去(昔)のことだけしか分からない。
現在でもそうなのかは不明。
例) I lived in America two years ago.
「私は2年前アメリカに住んでいました」
↑
(2年前には確かにアメリカに住んでいたということは分かるが、
今でも住んでいるのかは不明)
<現在完了形>
過去から現在までのつながりを表す。
それぞれの用法で多少の違いがあるが、過去から現在までの幅のある内容を表す。
例) I have lived in America for two years.
「私は2年間アメリカに住んでいます」
↑
(2年前にアメリカに住み始めたこの人は、それからずっと住み続けていて、
現在でもまだ住んでいる)
例) I have never visited Kyoto.
「私は一度も京都を訪問したことがありません」
↑
(生まれた時(過去)から現在までの間に京都に行ったことがない)
「継続」 | |
代表的な言葉 | |
for 「〜間」 | since 「〜から、〜以来」 |
have been in 〜 「〜に(ずっと)いる」 | How long 〜? 「どのくらいの間〜」 |
例文と意味 | |
How long have you stayed in Tokyo? | 「どのくらいの間あなたは東京に滞在しているのですか」 |
I have stayed there for two weeks. | 「私は2週間滞在しています」 |
I have stayed there since last year. | 「私は昨年から滞在しています」 |
「経験」 | ||
代表的な言葉 | ||
文の最後に つける言葉 |
once 「1回」 | twice 「2回」 |
〜 times 「〜回」 *3回以上はthree times ・・・ |
many times 「何回も」 | |
several times 「何回か」 | before 「以前に」 | |
過去分詞の前に つける言葉 |
ever 「今までに」 | never 「1度も〜ない」 |
often 「しばしば、よく」 | ||
疑問詞を含む表現 | How often 〜? 「何回〜?」 |
How many times 〜? 「何回〜?」 |
その他 | have been to 〜 「〜に行ったことがある」 |
*この表現は「go(行く)」という単語が入っていないことに注意。 |
例文と意味 | ||
How often have you seen the movie? | 「あなたは何回その映画を見たことがありますか」 | |
I have seen it three times. | 「私は3回それを見たことがあります」 | |
He has been to Brazil before. | 「彼は以前ブラジルに行ったことがあります」 |
「完了・結果」 | ||
代表的な言葉 | ||
文の最後に つける言葉 |
yet 「もう(疑問文)、まだ(否定文)」 | |
過去分詞の前に つける言葉 |
already 「すでに」 (肯定文でしか使えない) |
just 「ちょうど」 |
その他 | have gone to 〜 「〜へ行ってしまった」 (だから今ここにいない) |
have been to 〜 「〜へ行ってきたところだ」 |
例文と意味 | ||
He has already finished his homework. |
「彼はすでに宿題を終えてしまいました」 | |
He hasn't finished his homework yet. | 「彼はまだ宿題を終えていません」 | |
Has he finished his homework yet? | 「彼はもう宿題を終えましたか」 | |
Ken has gone to China. | 「健は中国へ行ってしまった(だから今彼はここにいない)」 | |
Kumi has just been to the library. | 「久美はちょうど図書館に行ってきたところです」 | |
*「have(has) been to 〜」が上のような意味になるときは「just」が入っていることが多い。 |
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>