'; ?>
<前回の復習>
<Can の基本>
形 :「can + 動詞の原形」
意味:「〜することができる」
※ 日本語に訳すときにはムリに「〜することができる」とはせずに
「泳げる」「走れる」「投げられる」などとするとより日本語らしくなる
<今回の内容>
《基本文》 You can't swim well. 「あなたは上手に泳げません」
Can you swim well ? 「あなたは上手に泳げますか」
Yes, I can./No, I can't. 「はい泳げます/いいえ泳げません」
<解説>
はい、それでは今回のないようですが、今回は前回の「Canの肯定文」に続いて
「否定文と疑問文」を説明します。
前回の肯定文の時にも少し名前を出しましたが、この「Can」というのは『助動詞』という種類のもので、
今後中学2年生になると他にもたくさん出てきますが、その時にも肯定文・否定文・疑問文の作り方は
同じなので、ココでしっかり覚えておくと後で楽になります。
しっかり頑張りましょう!
それからもう一つ、この「Can」を初めとする助動詞は否定文・疑問文の作り方が基本的に「be動詞の
文」と同じです。
みんな覚えてるかな?「be動詞の文」のきまり。
こういう決まりがあったよね。
<be動詞の文のルール>
否定文の作り方:「be動詞」の後ろにnotを入れる
疑問文の作り方:「be動詞」を文頭に出す
答え方 :「be動詞」を使って答える
というものだったよね?これと非常に似ているんですね。
いや、似ているというよりも同じです。
つまり、こうなります。
<Canの文の否定文と疑問文>
否定文の作り方:「Can」の後ろにnotを入れる
疑問文の作り方:「Can」を文頭に出す
答え方 :「Can」を使って答える
ね?「be動詞」が「Can」に変わっただけでルールは全く同じですよね?
それで具体的に文にしてみると上の基本文のようになるのですよ。
もう一度最初の基本文を見てみましょうか
下に肯定文・否定文・疑問文・答え方と並べてみますので今説明したことを考えて見てください。
肯定文:You can swim well. 「あなたは上手に泳げます」
否定文:You can't swim well. 「あなたは上手に泳げません」
(can not)
疑問文:Can you swim well ? 「あなたは上手に泳げますか」
答え方:Yes, I can./No, I can't.「はい泳げます/いいえ泳げません」
どうですか?
まずは肯定文と否定文だけを見てください。
変わったところは「can」の後ろに「not」が入っただけで、「できません」という意味に変わり
ましたよね。
次に肯定文と疑問文を見てください。
変わったところは「can」が文頭にきて、最後に「クエスチョンマーク」がついただけですね?
答え方は「はい/いいえ」で答えるので「Yes/No」で始まり、その後ろには「I」がくる。
これは前にもやったように「あなたは〜ですか」と聞かれた場合、答える人は「はい、私は〜」
「いいえ、私は〜」のように答えないと会話がおかしくなるので「I」になるという説明をしましたね。
そして最後には「can」や「can not( can't )」がくる。
ねっ?「be動詞」の時と全く同じルールでしょ?
これで「Canのルール」が分かったと思いますので、ここでちょっと練習問題をやってもらいましょう。
<練習問題>
次の文を否定文と疑問文に書きかえて、疑問文にはそれぞれ( )の中の言葉で答えなさい。
1 You can walk to the lake.(Yes)
2 Nancy can write a Japanese letter.(No)
3 Ken can speak English well.(Yes)
<解答と解説>
それでは1番から考えていきましょう。もう一度確認をします。
否定文は「Can」の後ろにnotを入れる
疑問文は「Can」を文頭に出す
答え方は「Can」を使って答える
ではいきましょう
1 You can walk to the lake.(Yes)
否定文:You can't walk to the lake. 「あなたは湖に歩いていけません」
疑問文:Can you walk to the lake ? 「あなたは湖に歩いていけますか」
答え :Yes , I can. 「はいいけます」
2 Nancy can write a Japanese letter.(No)
否定文:Nancy can't write a Japanese letter. 「ナンシーは日本語の手紙を書けます」
疑問文:Can Nancy write a Japanese letter? 「ナンシーは日本語の手紙を書けますか?」
答え :No , she can't. 「いいえ書けません」
3 Ken can speak English well.(Yes)
否定文:Ken can't speak English well. 「ケンは英語を上手に話せません」
疑問文:Can Ken speak English well ? 「ケンは英語を上手に話せますか」
答え :Yes ,he can. 「はい話せます」
はい、どうでしたか?
これで理解できたのではないかと思います。
あとは自分で学校のワークや市販の問題集を使ってもう少し色々な問題にふれていって
慣れてくださいね。
それじゃ、また次回 See you next time.
<今回のまとめ>
<Canの文の否定文と疑問文>
否定文の作り方:「Can」の後ろにnotを入れる
疑問文の作り方:「Can」を文頭に出す
答え方 :「Can」を使って答える
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>