'; ?>
<今回の内容>
I don't know what this is ?
「私はこれが何なのか分かりません」
今回は間接疑問文という形を解説していきます。
間接疑問文というのは
I don't know what this is.
「私はこれが何なのか分かりません」
のような形になり、見た目でいえば文の途中に疑問詞が出てくるものです。
ちなみに関係代名詞でも文の途中にwho や which が出てきましたが、これは「疑問詞」ではなく「関係代名詞」という違う品詞ですので間違えないで下さい。
それでは間接疑問文の説明をしていきましょう。
例えば上の例文は元をたどれば2つの文が1つに合わさっているのです。次の2つの文が元になっています。
I don't know. (私は分かりません)
What is this? (これは何ですか)
この2つの日本文を1つにあわせると次のような意味になりますよね。
「私は分かりません」+「これは何ですか」
↓
「私はこれが何なのか分かりません」
日本語の意味をあわせることは日本語を使っているみなさんなら問題なくできますよね?あとは英語でどのように言ったらよいのかを考えるだけです。間接疑問文のポイントは次の一言に尽きます。
『疑問詞 + 主語 + 動詞』
(肯定文の語順)
上の例文で2つを1つにつなげていく方法を考えていきましょう。
1 疑問詞のついていない文で文を始める。
2 その後ろに疑問詞のついている文をつなげる。
3 そのときの単語の並べ方は『疑問詞+主語+動詞』にする。
例) I don't know.
What is this?
1 I don't know.
↓
2 I don't know what ・・・・
↓
3 I don't know what this is.
主語+動詞(肯定文の順番)
このようになります。それほど難しくないと思いますがどうでしょう?
それでは他の例文をみていきパターンとともに注意点を確認していきましょう。
1 I don't know.
What was this?
↓
I don't know what this was.
「私はこれが何だったのか分かりません」
*過去形でも最初の例文と考え方は同じです。
2 I don't know.
What do you like?
↓
I don't know what you like.
「私はあなたが何が好きなのか分かりません」
*一般動詞でも『疑問詞+主語+動詞』の語順にする。
疑問文を作るために使った「do」は使わなくなるので注意。
3 I don't know.
What does Ken like?
↓
I don't know what Ken likes.
「私は健は何が好きなのか分かりません」
*主語+動詞の語順にすると肯定文と同じ語順になるので三単現のsを忘れない
ように注意。
4 I don't know.
What did Ken like?
↓
I don't know what Ken liked.
「私は健は何が好きだったのか知りません」
*Whatの文が過去形なので並べ替えたときに「liked」と過去形にする
ことを忘れないように注意。
5 Do you know?
How old is Kumi?
↓
Do you know how old Kumi is?
「あなたは久美が何才か知っていますか」
*「How old」のように2語以上で一つの意味になるときはまとめて疑問詞と考える。
6 I wonder.
What time will he get up tomorrow?
↓
I wonder what time he will get up tomorrow.
「彼は明日何時に起きるのかなぁ」
*「I wonder」は「〜かなぁ」と訳す。
助動詞(今はwill)が入っているときでも疑問詞+主語+動詞の順番(肯定文の語順)
にすればよい。
ここでも「What time」がまとめて1つの疑問詞として使われている。
ではここまでをふまえて次の問題を解いてみましょう。
1 Do you know?
Where did Susan go?
2 I didn't know.
How old was she?
3 I wonder.
How many brothers does she have?
それでは解説をしていきます。
1番から。
1 Do you know?
Where did Susan go?
疑問詞のついていない方、つまり「Do you know?」で始める。
次に疑問詞のついている文をつなげていくが語順を変える。
ここでは過去形の文ということに注意してつなげると正解は・・・
Do you know where Susan went?
「あなたはスーザンはどこに行ったのか知っていますか」
注意点はgoは「went」に直すということです。
次に2番です。
2 I didn't know.
How old was she?
最初は「I didn't know.」で始まるということは問題ないですね。
その後ろにくる疑問詞は「How old」がセットで「何才」となることに注意して文を作ればよいだけですから正解は・・・
I didn't know how old she was.
「私は彼女が何歳なのか知りませんでした」
それでは最後の問題です。
3 I wonder.
How many brothers does she have?
最初は「I wonder.」で始まります。これは「〜かなぁ」という意味でしたね。
その後ろで気をつけるのは主語が「she」という三人称単数で現在形なので三単現のsに気をつけるということです。
正解は・・・
I wonder how many brothers she has.
「彼女は何人の兄弟がいるのかなぁ」
以上です。
ここまでの内容は理解できましたか?
次回はこの基本を理解したうえでの応用編(疑問詞が主語になる間接疑問文)をお話していきます。
(ポイント)
1 疑問詞のついていない文で文を始める。
2 その後ろに疑問詞のついている文をつなげる。
3 そのときの単語の並べ方は『疑問詞+主語+動詞』にする。
例) I don't know.
What is this?
1 I don't know.
↓
2 I don't know what ・・・・
↓
3 I don't know what this is.
主語+動詞(肯定文の順番)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>