'; ?>
<今回の内容>
入試対策シリーズ 『書きかえ問題』
さて今回からは『入試対策シリーズ』をおこなっていきます。
まずは『書きかえ問題』を3回にわたって解説していきますので頑張って勉強していってください。
まずは「There is(are)を使った文の書きかえ」の問題をみていきましょう。
1 There are seven days in a week.
= ( )( )( ) seven days.
2 There is a library in this city.
= ( )( )( ) a library.
上の2つの文はよく出題されるパターンです。まず1番の問題をみてみると
1 There are seven days in a week.
(1週間は7日あります)
= ( )( )( )seven days.
という意味です。
書きかえの下線の数を見ると、単語数が元の文より2つ少なくなっていますね。
さて正解はどうなるでしょう。これが正解です。↓
A week has seven days.
表現としては
「1週間は7日間を持っています」
という言い方になっています。
この文の主語は「A week」という生き物ではないものになっていますね。
このような使い方は英語ではよく使われます。
「無生物主語」という使い方で高校で詳しく習います。
ここでは「There is(are)」を書きかえる練習にしぼって勉強していきます。
気をつけることは“動詞”です。
主語が三人称単数になる問題が多いので現在形の一般動詞の時には三単現のs(es)をつけることです。
ここで点を落とさないように!
では2番の問題も見てみましょう。
2 There is a library in this city.
= ( )( )( ) a library.
これも1番と同じように考えればよいです。
「この市には図書館があります」
↓
「この市は図書館を持っています」
↓
This city has a library.
やっぱり「無生物主語」のパターンですね。「この市」という生き物ではないものを主語と考えて、「この市が図書館を持つ」と考えるところが英語の特徴です。これ以外にも1番と似たような内容で、
3 There are twelve months in a year. (1年は12ヶ月あります)
= A year has twelve months. (1年は12ヶ月を持っています)
4 There are four seasons in a year. (1年には四季があります)
= A year has four seasons. (1年は四季を持っています)
こういったところですね。
分かりましたか?
気をつけるところは主語が三人称単数の場合です。
三単現のs(es)を付け忘れないように気をつけること (^o^;)
それでは今回のまとめをしていきましょう。
1 There are seven days in a week.
= ( )( )( ) seven days.
(考え方)
「1週間は7日あります」
↓
「1週間は7日を持っています」
↓
「A week has seven days.」
*「A week」は三人称単数なので三単現のsをつけた形の「has」になるので注意!!
*「seven days」が複数だといって三単現のsを付け忘れる人がいますが、見るところは主語「A week」で判断するので注意!!
2 There is a library in this city.
= ( )( )( ) a library.
(考え方)
「この市には図書館があります」
↓
「この市は図書館を持っています」
↓
「This city has a library.」
3 There are twelve months in a year.
= ( )( )( ) twelve months.
(考え方)
「1年は12ヶ月あります」
↓
「1年は12ヶ月を持っています」
↓
「A year has twelve months.」
4 There are four seasons in a year.
= ( )( )( ) four seasons.
(考え方)
「1年には四季があります」
↓
「1年は四季を持っている」
↓
「A year has four seasons.」
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>