'; ?>
<今回の内容>
《基本文》 The window was broken by him.
「その窓は彼にこわされた」
<解説>
みなさんこんにちは。
今回からは中学3年生の内容(といっても教科書によってはもう中2で習っている人もいると思うけど)の
『受動態(受け身)』 を勉強します。
今回はその導入ということで、
1 受動態とは何?
2 受動態のつくり方の基本
をお話します。
でははじめましょう。
受動態 | |
形 | 「be動詞 + 過去分詞」 |
意味 | 「〜される、された」 |
このように必ず、受動態にする時は 「be動詞 + 過去分詞」 という形になるよ。
これがまず最初に大切なポイント。
結: はい、「be動詞 + 過去分詞」 で 「〜される」 ですね。
カ: 次に普通の言いかたの文。
あっ、そうそう言い忘れていた!
この普通の言いかたの文のことを受動態に対して 「能動態(のうどうたい)」 ってよぶから
これもあわせて覚えておいてね。
結: 能動態ですね。
カ: この能動態から受動態への書きかえはこうなるよ。
ポイントは次の通り。
能動態 Everyone loves Yuka.
(目的語)
受動態 Yuka is loved by everyone.
↑
be動詞+過去分詞
ちょっと分かりずらいかもしれないけど、こういうことだよ。
受動態の作り方 ( 例文: Everyone loves Yuka. ) | |
1 能動態の文の目的語(〜を) を受動態の主語にする。 (上の例では 「結加を」 が目的語) |
Yuka (結加は) |
2 その主語の後ろに 「be動詞+過去分詞」 を入れる。 (上の例では能動態で loves が使われているので過去分詞は loved になる。基本的に規則動詞は過去形と同じ形) |
Yuka is loved (結加は愛されています) |
3 その後ろに 「by+能動態の主語」 を続ける。 (by は 「〜によって」 という意味になる) |
Yuka is loved by everyone. (結加はみんなに愛されています) |
この3ステップが受動態をつくる基本なんだよ。
分かるかな?
加: そうですね、一応分かった気がしますが自信はありません。
カ: じゃあ、1問だけ問題を考えてみよう。
Kaname uses the car. 「カナメはその車を使います」
これを受動態に直してみよう。
加: はい、えーとまずは 1番の目的語を探すんだから、この場合は
「the car」 が目的語なので、これを主語にするんですか?
Kaname uses the car.
↓
The car
カ: そうだね。「その車を」 となるからね。
その次はどうなるかな?
加: 次は 2番の 「be動詞+過去分詞」 だから 「is used」 でいいんですか?
Kaname uses the car.
↓
The car is used
カ: そう、「use」 も規則動詞だから過去分詞も過去形と同じ 「used」だね。
そして最後は?
加: はい、最後は 3番の 「by +能動態の主語」 だから「by Kaname」
でいいんですよね?
Kaname uses the car.
↓
The car is used by Kaname.
カ: そうその通り、正解。
The car is used by Kaname. 「その車はカナメに使われます」
こうなるよね。
よくできました。
今回はここまでをきちんと理解しておいてね。
それでは次回は 『「by+能動態の主語」 が使われない場合』 をお話します。
加: ありがとうございました。
<今回のまとめ>
Q: 受動態とは?
A: 受動態とは立場(主語)をかえた言い方のこと
Q: 受動態の基本形とは?
A: 受動態: 「be動詞 + 過去分詞」
意味 : 「〜される、された」
Q: 能動態から受動態をつくる手順は?
A:
受動態の作り方 ( 例文: Everyone loves Yuka. ) | |
1 能動態の文の目的語(〜を) を受動態の主語にする。 (上の例では 「結加を」 が目的語) |
Yuka (結加は) |
2 その主語の後ろに 「be動詞+過去分詞」 を入れる。 (上の例では能動態で loves が使われているので過去分詞は lovedになる。基本的に規則動詞は過去形と同じ形) |
Yuka is loved (結加は愛されています) |
3 その後ろに 「by+能動態の主語」 を続ける。 (by は 「〜によって」 という意味になる) |
Yuka is loved by everyone. (結加はみんなに愛されています) |
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>