'; ?>
<今回の内容>
入試対策シリーズ『並べかえ問題3(比較級と最上級)』
今回は並べ替え問題の最終回です。
そこで今回は問題からあえて日本語はカットしました。
日本語がないので与えられた単語から全体の意味を推測して解いていきましょう。
さらに今回は不要な語が一語入っているのでそこにも気をつけてくださいね。
1 ( boy, boys, class, Masao, than, is, other, his, taller, any, in )
2 ( city, cities, Tokyo, the, in, largest, the, is, of, world, one )
1 ( boy, boys, class, Masao, than, is, other, his, taller, any, in )
はい、では見ていきましょう。
まずは一番ですが・・・このように日本語が書いていない場合には特徴のある単語をさがします。すると、
「than, other, taller, any」
こういった単語に目がいきますね。
これらの単語を見て、「あっ!あれだな」と気づくことができる人は大丈夫でしょう。
そう、これらの単語は『比較級』で使われる単語です。
さらに詳しくいえば、『比較級』を使って『最上級』の内容をあらわすことができるこれです。
「比較級 + than any other + 単数名詞」 (他のどの〜よりも・・・) |
これです。
これは非常に大切な構文なので必ず押さえておいてくださいね。
また、もう一度上の構文をよく見てください。最後に書いてあるのは『単数名詞』ですね。ここもポイントです。
では、文章を作るために日本文の意味を考えて見ましょう。
主語は 「Masao」→「まさお」
動詞は 「is」
その他、taller, boy, class という単語から
↓
「まさおはクラスの他のどの少年よりも背が高いです」
こんな意味になることがわかると思います。
あとは上の構文を頭に入れて組み立てていくだけです。
すると、
Masao is taller than any other boy in his class.
↑単数名詞
このようになります。
下線で示しているところがポイントの構文です。
そして other の後ろは『単数名詞』がくるので「boy」を使います。よって不要な語は複数形の boys ということになります。ここまでいいですか?
ここで、ついでといってはなんですが、大切なのでこの文を最上級と原級で書きかえてみましょう。
原級での書きかえは少し難しいかもしれませんのでとりあえず最上級だけでも押さえておいてくださいね。
比較級:Masao is taller than any other boy in his class.
(まさおはクラスの他のどの少年よりも背が高いです)
最上級:Masao is the tallest boy in his class. (まさおはクラスで一番背が高い少年です) 原級 :No other boy in his class is as tall as Masao. (クラスの中にまさおと同じくらい背が高い少年は誰もいません) |
最上級や原級の基本は以下のようでした。
<最上級の基本> the 〜est of (複数名詞) (…の中で一番〜) in (範囲・場所) <原級の基本> as 〜 as … (…と同じくらい〜) |
上の例文の原級を少し補足しておきます。
一番という内容を表現したいので「No other boy」といい「他の少年はゼロ(誰もいない)」といっています。他に誰もいないということは「まさお」が一番ということになるのですね。
また、この表現を使うときには通常一番後ろにくる「in his class」が主語(isの前まで)の中に入ることにも注意して下さいね。
では、この書きかえの練習として次の最上級の文を比較級と原級で書きかえてみて下さい。
(関連問題) Mt.Fuji is the highest mountain in Japan. (富士山は日本で一番高い山です) |
分かりましたか?
それでは1番の解答と上の問題の解答を合わせて下にまとめておきますので確認してください。
(1番の解答)
最上級: Masao is the tallest boy in his class. (まさおはクラスで一番背が高い少年です) 比較級: Masao is taller than any other boy in his class. (まさおはクラスの他のどの少年よりも背が高いです) 原級 : No other boy in his class is as tall as Masao. (クラスの中にまさおと同じくらい背が高い少年は誰もいません) |
(関連問題の解答)
最上級: Mt.Fuji is the highest mountain in Japan. (富士山は日本で一番高い山です) 比較級: Mt.Fuji is higher than any other mountain in Japan. (富士山は日本の他のどの山よりも高いです) 原級 : No other mountain in Japan is as high as Mt.Fuji. (富士山と同じくらい高い山は日本には他にありません) |
2 ( city, cities, Tokyo, the, in, largest, the, is, of, world, one )
さぁ、次の問題を見てみましょう。今度は1番よりも単語の数がふえましたね。ここでもまずは特徴のある単語をチェックしてみると・・・
「the, in, largest, of, one」
このあたりがポイントになります。これらの単語を見て分かりますか?
1番よりは頻度は落ちますが、これもよく見る問題のパターンです。これはこういう構文です。
「one of the + 最上級 + 複数名詞」 (最も〜な…の一つ) |
この構文は最上級を使ったパターンです。
そしてここが大切ですが、1番と似ているけれど、気をつけるところは「複数名詞」ということです。
「any other」の場合は『単数名詞』でしたよね?
ここは気をつけてください。
となると、上の文はどんな意味になるか考えると
「東京は世界で最も大きな都市の一つです」
ということになりそうだと予測ができますよね。ここまで分かればあとは文を作っていくだけです。
「東京は / 世界で / 最も大きな都市の一つ / です」
↓
「東京は / です / 最も大きな都市の一つ / 世界で」
↓
「Tokyo / is / one of the largest cities / in the world.」
となります。
(答え)
Tokyo is one of the largest cities in the world.
(東京は世界で最も大きな都市の一つです)
今回はここまでです。
最後に今回の内容をまとめておきましょう。
「比較級 + than any other + 単数名詞」 (他のどの〜よりも・・・) |
・この表現は比較級を使っているけども内容は最上級
・この表現は「最上級」と「原級」で書きかえられる。
(書きかえの例)
最上級: Masao is the tallest boy in his class. (まさおはクラスで一番背が高い少年です) 比較級: Masao is taller than any other boy in his class. (まさおはクラスの他のどの少年よりも背が高いです) 原級 : No other boy in his class is as tall as Masao. (クラスの中にまさおと同じくらい背が高い少年は誰もいません) |
「one of the + 最上級 + 複数名詞」 (最も〜な…の一つ) |
(例文)
Tokyo is one of the largest cities in the world. (東京は世界で最も大きな都市の一つです) |
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>