'; ?>
<今回の内容>
『命令文との書きかえ』
If you get up early, you can catch the first train.
=Get up early, ( ) you can catch the first train.
「早く起きなさい、そうすればあなたは始発電車に間に合います」
今回は「命令文との書きかえ」です。
命令文の中で使われる「and」「or」という接続詞の使い方に注目していきましょう。
前回までで接続詞の解説をしてきました。この中で今回は2つの書きかえ問題を紹介します。
それでは一つ目から見ていきましょう。
If you get up early, you can catch the first train.
=Get up early, ( ) you can catch the first train.
はい、これが最初の書きかえです。
上の文は接続詞のifを使った文ですが、
「もしあなたが早く起きれば、あなたは始発の電車に乗れます」
という意味です。
これとほぼ同じ内容になるように書きかえると下の文のようになります。
この( )には何が入りますかという問題がよく出題されますが、正解を先に言ってしまうと「and」です。これは次のような言い方があるので押さえておいてください。
「命令文,+ and ― 〜しなさい、そうすれば―」
Get up early, and you can catch the first train.
(早く起きなさい、そうすれば始発の電車に乗れます)
「もしあなたが早く起きれば始発の電車に乗れます」
=「早く起きなさい、そうすれば始発の電車に乗れます」
とほぼ同じ意味になったということです。
〈ポイント〉
「命令文,+ and ― 〜しなさい、そうすれば―」
続いてもう一つです。上の表現とセットで覚えておきたいものです。
では例題を見てください。
If you don't get up early, you won't be late for school.
=Get up early, ( ) you will be late for school.
今度の場合、上の文の意味は「もしあなたが早く起きなければ、学校に遅刻します」です。これと同じ意味にするためには下の文はどんな意味になればよいでしょうか?
「早く起きなさい、さもないとあなたは学校に遅刻します」
こうなれば同じ意味になると思いませんか?
最初の表現と似ていますがこちらは次のようになります。
「命令文,+ or ― 〜しなさい、さもないと―」
Get up early, or you will be late for school.
(早く起きなさい、さもないと学校に遅刻します)
〈ポイント〉
「命令文,+ and ― 〜しなさい、さもないと―」
さて、今回はここまでです。
「命令文,+ and ― 〜しなさい、そうすれば―」
「命令文,+ or ― 〜しなさい、さもないと―」
これはifを使った文の書きかえでよく出題されますのでここで紹介した以外の例文や問題も確認して慣れておいてくださいね。
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>