'; ?>
※ 「you」には「あなたは」という意味もある
You are good students. 「あなた達はよい生徒です」
※ 「a」が入ってない(「student」に「s」がついているから。)
今回からごらんの方はこちらからダウンロードしてご利用ください → 「代名詞」
《基本文》 Open the door.
(ドアを開けなさい)
はい、それでは今回の内容、「命令文」の解説をしていこう。命令文というのはその名の通り、
『命令する言い方』
のことで、英語でいう時にはチョッとした“決まり”があるんだよ。それを今回と次回の2回に渡って説明していくね。まずは命令文の基本から。
命令文の原則は次のようになります。
形 | :主語を取って、動詞の原形(動詞の元の形)で始める。 |
意味 | :〜しなさい |
例) | You open the door. (あなたはドアを開けます) |
↓ | |
× Open the door. (ドアを開けなさい) |
上の文を見てみると最初の文は今までに習った「一般動詞の文」で、下の文が命令文だよ。
下の文は上の文と比べるとまずは主語(〜は)がなくなっているよね。
そしてその後ろにあった動詞(今はopenという一般動詞)から始まっているでしょう。これが命令文を作る時の原則だよ!
「動詞の原形」という言葉があったけど、これは何かといえば、動詞の後ろには何もくっつけないという意味なんだ。
知らない人がいるかもしれないけど、命令文の次に習う単元で一般動詞の後ろにいろいろと言葉をくっつける場合が出てくるんだよ。
今後そういった新しいことを習っても命令文を作る時には『動詞の原形』になるから覚えておいて。
ところで、ここでみんなに質問するけど、何で命令文の時には主語を入れなくなるのかな?
どう、答えられる?
これはね、必ず命令文を使う時には相手は目の前にいるわけなんだよ。だって、誰もいない部屋で、「ドアを開けなさい」なんて言ってたらかなり危ない人になっちゃうもんね。
だから、いちいち「あなたは」とつけなくてもいいんだね。
今回の命令文はそれほど難しくはないと思うので、それでは説明はこの位にして、問題をといていきましょう。
次の文を命令文に直し、日本文も書きなさい。
1 You study English very hard. ※ hard 一生懸命
2 You go to bed early. ※ go to bed 寝る、early 早く
3 You look at that picture. ※ picture 絵、写真
それでは、解説をしていくよ。
さっき話したように、命令文の作り方は「主語をとって、動詞の原形で始める」だったね。このルール通りにいくと、
1 You study English very hard. ※ hard 一生懸命
↓
Study English very hard. 「英語をとても一生懸命勉強しなさい」
上のようになるよね。ココでもう一つ注意しておけば、「study」は最初になるんだから、大文字で書きはじめるということかな。
正解) Study English very hard.
(英語をとても一生懸命勉強しなさい)
それでは次の2番
2 You go to bed early. ※ go to bed 寝る、early 早く
↓
Go to bed early. 「早く寝なさい」
正解) You go to be early.
(早く寝なさい)
「go to bed 」の「寝る」と「early」の「早く」は大切だから覚えようね。
それでは最後の3番
3 You look at that picture. ※ picture 絵、写真
↓
Look at that picture. 「あの絵(写真)を見なさい」
この中に出てきている「picture」も大切だね。
意味は「絵、写真」と2つあるけど、どちらかに決まってしまう時以外はどっちの意味を使っても大丈夫だから。
「〜を描く」(draw)という動詞と一緒に使われていたら、「絵」という意味になり、
「〜を撮る」(take)という動詞と一緒に使われていたら、「写真」だね
今はどっちでもOK!!
正解) Look at that picture.
(あの絵(写真)を見なさい)
以上です。
形 | :主語を取って、動詞の原形(動詞の元の形)で始める。 |
意味 | :〜しなさい |
例) | You open the door. (あなたはドアを開けます) |
↓ | |
× Open the door. (ドアを開けなさい) |
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>