'; ?>
<前回の復習>
<現在進行形の否定文と疑問文の作り方>
「be動詞」が入っている文なので、現在進行形だからといって特別なきまりはない。
いつもの「be動詞の文」を否定文や疑問文にする時と同じきまり。
否定文:「be動詞」の後ろに「not」を入れる
疑問文:「be動詞」を文頭(文の初め)に出す
答え方:「be動詞」を使って答える
<今回の内容> 「現在進行形の練習問題」
<練習問題>
1 次の英文を日本語に直しなさい
1 I study English every day.
2 I am studying English now.
3 My father works from Monday to Friday.
4 My father is working now.
2 次の英文が正しい形になるように( )内から適切な方を選びなさい
1 You ( play , plays , playing ) tennis every day.
2 He ( play , plays , playing ) tennis every day.
3 Bob is ( swim , swims , swimming ) in the pool now.
3 次の日本文を英文に直しなさい
1 トムは今部屋で本を読んでいます
2 トムは毎日部屋で本を読みます
3 ケンは今寝ていますか?
4 ケンは毎日何時に寝ますか?
<解答と解説>
はい、それでは解説をしていきましょう。
どうだったかな?簡単に解くことはできましたか?
まずは1番の問題から
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
1 次の英文を日本語に直しなさい
1 I study English every day.
2 I am studying English now.
3 My father works from Monday to Friday.
4 My father is working now.
さて、ここでしっかり理解して欲しいところは「現在形」と「現在進行形」の違いなんですね。
「現在形」とは“現在そういう習慣があるということ”
「現在進行形」とは“まさに今それをやっているということ”を表していました。
形(みため)では「現在進行形」では「be動詞 + 〜ing」になっていたよね
__________________________________
1 I study English every day.
この文は「be動詞 + 〜ing」にはなっていません、つまりただの「現在形」です。
ですから訳し方は「〜をします」という形になります。
よって正解は
正解:「私は毎日英語を勉強をします」
__________________________________
2 I am studying English now.
この文は1番の文と比べると似ていますが、違いますよね。
「be動詞 + 〜ing」となっています。
ですから「〜をしています」という進行形の訳し方になります。
正解:「私は今英語を勉強しています」
__________________________________
3 My father works from Monday to Friday.
まず、この文の中に出てきている「from Monday to Friday」という部分が分か らない人もいるでしょう。
これはよく出てくる大切な表現ですのでしっかり覚えて起きましょう。
「from ー to 〜」(ーから〜まで)
そして文の形はただの現在形ですから、訳し方は「〜をします」となりますよね。
正解:「私の父は月曜から金曜まで働きます(仕事をします)」
__________________________________
4 My father is working now.
最後の問題です。 もうパターンや違いがわかってきたと思いますが、これは「be動詞 + 〜ing」 と
なっているので、「現在進行形」ですね。
正解:「私の父は今働いています」
どうでしたか? ここまでで「現在形」と「現在進行形」の訳し方の違いは確認できましたか?
それでは次に少し形を変えて「現在形」と「現在進行形」の違いを確認してみましょう。
2 次の英文が正しい形になるように( )内から適切な方を選びなさい
1 You ( play , plays , playing ) tennis every day.
2 He ( play , plays , playing ) tennis every day.
3 Bob is ( swim , swims , swimming ) in the pool now.
今度は適切なものを選ぶ問題です。 周りの形に注意して考えましょう。
________________________________
1 You ( play , plays , playing ) tennis every day.
この問題はよく見ると主語の“You”の後に「be動詞」の“are”はなくて何かを 入れることになっている
ので、「現在進行形」にはできません。 つまり、“playing”は入らないのです。
また、“You”という主語は「三人称単数」でもないので(三人称単数とは「Iと You 以外の単数)、
動詞に“s”をつける必要もありません。
したがって答えは
正解:You play tennis every day.「あなたは毎日テニスをします」
________________________________
2 He ( play , plays , playing ) tennis every day.
この問題も1番と同じように考えてみてください。 主語の後に「be動詞」の“is”はないので「現在進行形」
ではありません。 つまり、“playing”は入らない。
また、今度の“He”という主語は「三人称単数」なので、動詞は原形では使えません。
したがって答えは
正解:He plays tennis every day.「彼は毎日テニスをします」
________________________________
3 Bob is ( swim , swims , swimming ) in the pool now.
さて、ではこの問題はどうでしょうか。 この問題の場合は上の1番、2番とは違い主語“Bob”の後に「be動詞」
の“is" があります。 したがって、この段階でこの問題は「現在進行形」になるということが分かるので答えは
正解:Bob is swimming in the pool now.「ボブは今プールで泳いでいます」
さて、最後は英作文の問題です。
このパターンがきちんとできるようになれば他の「穴うめ問題」や「並べ替え 問題」も簡単にできるようになり
ますので、頑張りましょう。
3 次の日本文を英文に直しなさい
1 トムは今部屋で本を読んでいます
2 トムは毎日部屋で本を読みます
3 ケンは今寝ていますか?
4 ケンは毎日何時に寝ますか?
_________________________________
1 トムは今部屋で本を読んでいます
さて、それでは英作問題です。 これはいつものパターンで説明していきましょう。
英語と日本語は並び方が違うのでそれを考えて並べていくという方法でしたね。
トムは/今/部屋で/本を/読んでいます
↓
トムは/読んでいます/本を/部屋で/今
↓
Tom / is reading / a book / in the room / now
正解:Tom is reading a book in the room now.
どうですか、こんな感じで考えると英作文も結構簡単にできますよね?
それでは次にいってみましょう
_________________________________
2 トムは毎日部屋で本を読みます
これも基本的には同じように考えますが、気をつけなければいけないのが今度 の文は「読みます」
なのであって「読んでいます(現在進行形)」ではないと いうことです。
トムは/毎日/部屋で/本を/読みます
↓
トムは/読みます/本を/部屋で/毎日
↓
Tom / reads / a book / in the room / every day.
正解:Tom reads a book in the room every day.
※「現在進行形」ではなく「現在形」で、しかも主語が「三人称単数」なので動詞に“s”をつけるのを
忘れないように
_________________________________
3 ケンは今寝ていますか?
今度の問題は疑問文です。 初めから疑問文を作るのが苦手な人は「肯定文→疑問文」と2段階の
手順で考え ると分かりやすいと思います。
ここではその2段階で説明していきます。
ケンは/今/寝ています
↓
ケンは/寝ています/今
↓
Ken / is sleeping / now.
↓
(疑問文は「be動詞」を前に出す)
↓
Is / Ken / sleeping / now / ?
正解:Is Ken sleeping now ?
英作文が苦手な人は「まず初めに肯定文をつくりその後に疑問文に変える」とい う2段階の手順の方
が間違いなく、簡単にできるのでお勧めです。
_________________________________
4 ケンは毎日何時に寝ますか?
さて、最後の問題は3番と似ていますが、「何時」という疑問詞が入っています。
これはどう考えたらいいでしょうか?
疑問詞は疑問文を作る時に必ず「文頭(文の最初)」に来ることになっています。
このことだけをしっかり頭に入れてあとは3番と同じように考えてみましょう。
また、今回は「寝ますか」であって「寝ていますか」ではありませんから「現在形」です。
気をつけましょう。
ケンは/毎日/何時に/寝ます
↓
ケンは/寝ます/何時に/毎日
↓
Ken / sleeps / what time / every day.
↓
(ここで疑問詞を文頭に出して疑問文に変えると)
↓
What time / does / Ken / sleep / every day / ?
正解:What time does Ken sleep every day ?
_________________________________
さてどうだったかな?
最後の4番は少し分かりずらかったかもしれないけど、もし「何時に」という部分が「8時に」のように
具体的な数字で書いてあったら分かると思うんだよね。
ちょっと“ピン”とこない人は上の問題を「8時に」と変えて(7時にでも6時にでも構わないですよ)
同じように考えてみれば分かると思います。 それでは今回はこのくらいにしておきましょう。
今回は練習問題なので「まとめ」はありません。
次回は「Canの文」というのを説明します。
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>