'; ?>
<前回の復習>
【過去分詞を使った文を関係代名詞で書きかえる】
<過去分詞を使った文>
This is a picture taken by him.
(これは彼によってとられた写真です)
<関係代名詞とbe動詞を使って書きかえた文>
This is a picture which was taken by him.
(これは彼によってとられた写真です)
* be動詞+過去分詞は受動態
* 「とられた写真」なのでbe動詞は過去形にする
* 関係代名詞はthatも可
<関係代名詞の目的格を使って書きかえた文>
This is a picture which he took.
(これは彼がとった写真です)
* 「彼がとった写真」なのでtakeは過去形にする
* 関係代名詞はthatも可
<関係代名詞の目的格を省略して書きかえた文>
This is a picture he took.
(これは彼がとった写真です)
* 関係代名詞の目的格は省略できる
<今回の内容>
関係代名詞の文のその他の書きかえ
前回は関係代名詞を使った文を分詞を使って書きかえるという問題を考えました。
今回はそれ以外の関係代名詞を使った文の書きかえを解説して関係代名詞を
終わりにしたいと思います。
それではまず次の問題を見てください。
関係代名詞を使ったその他の書きかえ
(問題) 次の2つの文をほぼ同じ内容になるように書きかえなさい。
1 This is the fish which was caught by Mr. Nishikawa.
=This is the fish Mr. Nishikawa ____.
2 I'm looking for a man who will help me.
=I'm looking for a man ____ help me.
3 Kumi is a girl who has long hair.
=Kumi is a girl ____ long hair.
4 This is the biggest fish I've ever seen.
=I have ____ seen ____ a big fish.
5 Who is the singer that you like the best?
=Who is your ____ singer?
関係代名詞を含む文
それでは1番から見ていきましょう。
1 This is the fish which was caught by Mr. Nishikawa.
=This is the fish Mr. Nishikawa ____.
上の文が関係代名詞を使って書いた文です。意味が、
「これは西川さんによってつかまえられた魚です」
となっています。そして下の文は
「これは西川さんが____魚です」
ということは、
「西川さんによってつかまえられた魚」
=「西川さんがつかまえた魚」
と考えます。
これは前回の「関係代名詞 part12(過去分詞との書きかえ)」でも解説したパターンです。
正解は・・・
This is the fish which was caught by Mr. Nishikawa.
=This is the fish Mr. Nishikawa caught.
次の問題を見てみましょう。
2 I'm looking for a man who will help me.
=I'm looking for a man ____ help me.
上の文は
「私は、私を手伝ってくれる人を探しています」
という意味です。
下の文はよく見ると上と違うところが「who will」を一単語で置きかえる
ということになります。
しかも傍線の後ろは動詞の原形がきていることを考えれば『不定詞』を使って
『私を助けるための人』と考えるとうまくいくのが分かりますね。
正解は・・・
I'm looking for a man who will help me.
=I'm looking for a man to help me.
↑
「to + 動詞の原形」で不定詞
* 「私を手伝ってくれる人」=「私を手伝うための人」
次に3番の問題
3 Kumi is a girl who has long hair.
=Kumi is a girl ____ long hair.
これも最初の文を訳してみると、
「久美は長い髪をした(持っている)女の子です」
という意味です。
下の文も同じ意味にしたいのですが、下の文と上の文を比べてみると
「who has」の部分が単語1語に代わるという問題だと分かります。
しかも「長い髪を持っている」という意味にすることと、後ろに「長い髪」という名詞が
来ていることを考えると、「〜といっしょに」という意味の「with」が適切だと分かります。
正解は・・・
Kumi is a girl who has long hair.
=Kumi is a girl with long hair.
長い髪と一緒にいる女の子
↓
長い髪を持っている女の子
↓
長い髪の女の子
という発想です。
4 This is the biggest fish I've ever seen.
=I have ____ seen ____ a big fish.
さて、この問題はどうなるでしょう。
上の文の意味は、
「これは私が今までに見た中でもっとも大きな魚です」
という意味です。
この文で確認をしてもらいたいのが、fish と I've の間には
関係代名詞の「that」が省略されているということです。
さて、下の文の意味はどうなるでしょう?
「私は大きな魚を・・・見る」
このような感じの訳になるのが分かるでしょう。
ただ、上の文と内容が一致しないといけないのでそのことを考えていくと、
「これは私が今までに見た中で一番大きな魚です」
↓
「私はそのような大きな魚を一度も見たことがない」
となればほぼ同じ意味になるということが分かるでしょう。
正解は・・・
This is the biggest fish I've ever seen.
=I have never seen such a big fish.
このように入れば意味的にも文法的にも問題がなくあてはまる
ことが分かりますか?
「never」は「一度も〜ない」
「such a 〜」は「そのような〜」
という意味です。下の文を直訳すると
「私はそのような大きな魚を一度も見たことがありません」
となります。
5 Who is the singer that you like the best?
=Who is your ____ singer?
それでは最後の問題です。
上の文から見てみましょう。
「あなたが一番好きな歌手は誰ですか」
という意味ですね。
下の文は、
「あなたの・・・な歌手は誰ですか」
となっているのですから上の訳の「一番好きな」にあたる単語を
1単語で考えなければいけないことが分かります。
「一番好きな」
↓
「大好きな」
↓
「favorite」
と考えます。したがって正解は・・・
Who is the singer that you like the best?
=Who is your favorite singer?
このように考えてといてみてください。
今回は関係代名詞を含んだ文の典型的な書きかえを説明していきました。
関係代名詞にかかわらず書きかえ問題はたくさんありますが
今回説明したような考え方で進めていくことが基本になります。
同じ内容で自分の知っている言い方で書きかえるとどうなるのかを考えることが
非常に大切です。
そして一番の対策は何よりも本番前に事前にたくさんのパターンに触れておく
ということです。
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>