'; ?>
<前回の復習>
<気をつけよう>
※後ろにくるのが「代名詞1文字」だけではない時
例1)I know his mother.(私は彼のお母さんを知っています)
↑
ここが「彼のお母さんを」という意味にならなくてはいけないから
「him mother」となったら変でしょう?
※「his」も「him」も同じような意味だからと油断すると間違えるよ。
例2)You and I are good friends.(あなたと私はよい友達です)
↑
これは「あなたと私は」というように『主語』になっているのでこう
なるけれども・・・
例3)Yumi loves you and me.(ゆみはあなたと私を愛している)
↑
この場合は「あなたと私を」と『目的語』になるので「私」
は「I」ではなく「me」になるので要注意!!
※例2と例3の違いは必ず理解しておこう!
<代名詞の基本>
1、主格 (代名詞を主語として使う時の形)
例)I am a student.
↑
これは文の主語(〜は)になるので「I」(私は)という形にする
2、所有格(「〜の」という意味にする時の形)
例)This is my book.
↑
ここでは「私の本」という意味にしたいので「私の」という
「my」にする。「I」ではおかしい。
3、目的格(「〜を、に」という目的語として使う時の形)
例)Tom loves me.
↑
ここでは「私を」という意味にしたいので「me」という目的格にする。
「I」や「my」ではおかしい。
<今回の内容>
《基本文》 現在進行形 part1 「現在形と現在進行形の違い」
<解説>
はい、それでは今回は「現在進行形」という割りとビッグなテーマの説明をしましょう。
この「現在進行形」というものを説明する前にこれまで学習してきている「現在形」の確認から入ります。
これまで勉強してきた文章にはこんなものがあったよね
1 I play tennis. 「私はテニスをします」
2 He studies English every day. 「彼は毎日英語を勉強します」
というような文。
これらの文はこれまではあまり言わなかったけど、今の内容を話しているので「現在形」というんだね。
そして、この「現在形」で書いた文章というのは“現在の習慣”を表しているんだ。
つまり、『この人は日頃こういうことをする習慣があるんだよ』
ということを表しているんだよ。
まちがっても『今、この瞬間にこういうことをしている』ということを表しているんじゃないんだよ。
言っていることが分かる?
ココは大切なところだからもう少し詳しく説明するよ。
上の例文1は「私はテニスをします」というものだけど、この文が表しているのは
『私は“日頃”趣味か部活動でテニスをやる習慣があるよ』
ということで、決して『私は“今”テニスをしている』ということを表しているわけじゃない。
例文2は「彼は毎日英語を勉強します」というものだけど、これも『彼は毎日英語を勉強する習慣が
あるよ』ということをいっているのであって、決して『彼は今英語を勉強している』といっているのでは
ない。
あくまでも現在、習慣としていることを表しているのがこれまで学習してきた現在形なんだね
では、「現在の習慣」ではなくて、「まさに“今”やっているところだよ」ということをいいたい時には
どういえばいいのか?
それが今回学習する『現在進行形』というものなんだ。
ココまでの解説で今までに学習してきた「現在形」とこれから説明していこうとしている「現在進行形」
の違いは理解できたかな?
どちらも“現在”という言葉がついているから同じものと考えがちだけど、ここはきちんと違いを理解して
おいてね。
それでは今回は「現在形」と「現在進行形」の違いがわかったところで終わりにしましょう。
次回は英語ではどうやっていうのかを解説していきます
お楽しみに
<今回のまとめ>
<現在形と現在進行形の違い>
現在形(これまでに習った文) :現在の習慣を表す
現在進行形 :まさに今やっている動作
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>