'; ?>
1.次の単語の複数形を答えなさい。
(1) book (2) city (3) bus (4) watch
(5) child (6) man (7) woman (8) fish
2.次の文の下線部をカッコ内の語に代えて文全体を書きかえなさい。
(1) I have a pen. (three)
(2) You want a hamburger. (two)
3.次の文をそれぞれ指示に従って書きかえ、意味も答えなさい。
(1) I have some books. (否定文)
(2) You want some video games. (疑問文)
1.次の単語の複数形を答えなさい。
(1) book → books
※そのままSをつけるだけ。
(2) city → cities
※yをiに変えてesをつける。
(3) bus → buses
※「s, o, x, sh, ch」の後ろはesをつける。
(4) watch → watches
※「s, o, x, sh, ch」の後ろはesをつける。
(5) child → children
※不規則変化をする名詞。(後ろにrenをつける)
(6) man → men
※不規則変化をする名詞。(aがeに変わる)
(7) woman → women
※不規則変化をする名詞。(aがeに変わる)
(8) fish → fish
※不規則変化をする名詞。(単数も複数も同じ形になる)
2.次の文の下線部をカッコ内の語に代えて文全体を書きかえなさい。
(1) I have a pen. (three)
「a」が「three」になるので後ろの「pen」も複数形になることに注意。
正解)
「I have three pen.」
(私は3本のペンを持っています)
(2) You want a hamburger. (two)
「a」が「two」に変わるので後ろの「hamburger」も複数形になる。
正解)
「You want two hamburgers.」
(あなたは2つのハンバーガーが欲しい)
3.次の文をそれぞれ指示に従って書きかえ、意味も答えなさい。
(1) I have some books. (否定文)
「some」(いくつかの)は否定文と疑問文では「any」に変えなくてはいけません。
そして否定文では「一つも〜ない」という意味になり、疑問文では「いくつかの」という意味になります。
(someの場合と疑問文の場合は無理に日本語に訳さなくてもよいです)
正解)
「I don't have any books.」
(私は1冊も本を持っていません)
(2) You want some video games. (疑問文)
今度の問題も疑問文なので上で説明したことに気をつけてください。
正解)
「Do you have any video games?」
(あなたは〈いくつかの〉ビデオゲームを持っていますか)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>