'; ?>
1.次の日本文にあう英文になるようにカッコの中の単語を並べかえて文を完成させなさい。
(1) あなたはどこにいますか。
( you / where / are )
(2) あなたは手に何を持っていますか。
( have / what / do / in / you / your / hand )
2.次の日本文にあう英文を書きなさい。
(1) あなたは何歳ですか。
(2) 彼はどこに住んでいますか。
今回は「疑問詞を含んだ疑問文の作り方を理解しているか」と「その時の疑問文の作り方が分かっているか」を確認する問題となっています。基本は、
「疑問詞 + 疑問文」
これだけなのですが、この中の「疑問文」には「be動詞」を使った場合と「一般動詞」を使った場合があります。
中学1年生の頃はこのところがなかなか使いこなせないという場合が多いのでここでも敢えてしつこく扱っていくことにします。
1.次の日本文にあう英文になるようにカッコの中の単語を並べかえて文を完成させなさい。
(1) あなたはどこにいますか。
( you / where / are )
まずは簡単な問題です。
与えられた単語が3つしかないですよね(笑)
「あなたはどこにいますか」
↓ カタマリで切る
「あなたは / どこに / いますか」
この中の
「どこに」 → 「where」 (疑問詞なので文頭)
「あなたはいますか」→「疑問文」(疑問詞の後ろにつなげる)
↓
「Where are you?」
こうなります。
ここで少し補足をしておきます、ここで使われているbe動詞は「いる」という意味になっています。
もともとbe動詞には「〜です」という意味の他に「〜いる,ある」という“存在”を表す意味があります。
ふつう、この意味になる時にはbe動詞の前に前置詞がきます。例えば、
例)
このようにです。ではなぜこの問題文では「in」「at」「on」などのような前置詞がないのでしょう?
それは「where」という疑問詞の中に含まれているからです。
「where」という疑問詞の意味は「どこに」です。
この「〜に」という部分がまさに前置詞の意味になるところなのです。
つまり、この問題文では「where」という疑問詞の中に前置詞の意味が含まれているから、ここでは前置詞がなくてもbe動詞が「〜いる」という意味になっているということになります。
正解)
「Where are you?」
(あなたはどこにいますか)
(2) あなたは手に何を持っていますか。
( have / what / do / in / you / your / hand )
さて、次の問題です。
今度は(1)よりも単語が多くなりました。
まずはここでも日本文を分解していきます。
「あなたは / 手に / 何を / 持っていますか」
この中の「何を」という単語が疑問詞の「what」で、文頭にもってくるということは分かりますね。
そしてその後ろには「あなたは手に持っていますか」という疑問文を続けることになります。ここで確認してもらいたいのが、今度の文は「一般動詞」を使った文だということです。
be動詞の文の場合、疑問文にするときには主語と動詞を逆にして
「you are」 → 「are you」
とすれば良かったですが、一般動詞の場合は
「you have」を「have you」などとはしませんでしたね。そのことを頭に入れて文を作るとこうなります。
「What / do you have / in your hand ?」
一般動詞の疑問文ですから「do you have」という形になります。
正解)
「What do you have in your hand ?」
(あなたは手に何を持っていますか)
2.次の日本文にあう英文を書きなさい。
今度は完全な英作文です。単語が与えられていない文だけ難しくはなりますが、考え方は上の問題と全く同じですからね。
(1) あなたは何歳ですか。
「あなたは何歳ですか」
↓ カタマリで切る
「あなたは / 何歳 / ですか」
↓ 英語の順番に並べかえる
「何歳 / あなたはですか」
※「何歳」 → 「How old」
※「あなたはですか」 → 「are you」
↓
「How old / are you ?」
正解)
「How old are you ?」
(あなたは何歳ですか)
(2) 彼はどこに住んでいますか。
最後の問題です。
今度は「主語が三人称単数になる」「一般動詞を使う」ということに注意してください。
「彼はどこに住んでいますか」
↓
「彼は / どこに / 住んでいますか」
↓
「どこに / 彼は住んでいますか」
※「どこに」 → 「Where」
※「彼は住んでいますか」 → 「does he live」
↓
「Where does he live ?」
※「住んでいる」 → 「live」
※「主語が三人称単数なのでdoesを使う」
正解)
「Where does he live ?」
(彼はどこに住んでいますか)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>