'; ?>
次の文を日本語に直しなさい。
(1) My mother is cooking now.
(2) My mother cooks every day.
(3) Your brother is running now.
(4) Your brother runs every day.
次の文を日本語に直しなさい。
(1) My mother is cooking now.
今回の「現在進行形」というのは「今ちょうどやっているところ」という内容を表して、英語では「be動詞 + ing」で表します。
「現在形」が「日頃の習慣」を表すのに対して、「現在進行形」は「今やっているさいちゅう」というところに違いがあるのですが、違いは分かりますね。
ではこの文の意味はどうなるでしょうか。
↓
「私のお母さんは今料理をしています」
こうなります。「料理をしています」は「料理をしているところです」でも問題ないですよ。
正解)
「My mother is cooking now.」
(私のお母さんは今、料理をしています)
(2) My mother cooks every day.
はい、今度も似ていますね。
しかしこの文は「be動詞 + ing」になっていません。これは以前に習った「現在形」です。
↓
「私のお母さんは毎日料理をします」
この文は「現在形」なので「日頃の習慣」を表した文になります。ですから必ずしも「今この瞬間に料理をしているとは限りません」
「今料理をしている」ということを言いたい時には(1)の現在進行形を使い、「日頃お母さんは料理を作るんだよ」ということを言いたい時には現在形を使います。
正解)
「My mother cooks every day.」
(私のお母さんは毎日料理をします)
(3) Your brother is running now.
次の問題です。
上の2問を解いて違いは分かってきましたか?
この問題はまた「現在進行形」になっています。
↓
「あなたの兄弟は今走っています」
現在進行形なので「今走っている最中」ということを言っています。
現在進行形は“今やっていること”を言っているだけで、日頃もそれをするとは言っていません。それを言いたい時には「現在形」を使います。
正解)
「My brother is running now.」
(私の兄弟は今走っています)
(4) Your brother runs every day.
また同じような文が出てきましたね。しつこいですが、その方が覚えますから^^;
この文は「現在形」です。
↓
「あなたの兄弟は毎日走ります」
しつこい説明ですが、最後にもう一度だけ確認です。この文は「現在形」ですから「この兄弟は日頃走る」ということを言っています。
ですから必ずしも“今走っているとは限りません”。
よろしいでしょうか?
「現在形」と「現在進行形」の違い、分かりましたか?
正解)
「Your brother runs every day.」
(あなたの兄弟は毎日走ります)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>