'; ?>
1.次の動詞の過去形を作り、意味も答えなさい。
(1) work (2) walk (3) like
(4) open (5) wait (6) stop (7) study
2.次の文をカッコ内の語を加えて過去形の文に書きかえなさい。
(1) I wash the dishes. ( yesterday )
(2) They live in America. ( two years ago )
(3) He watch TV. ( last night )
それでは今回から「過去形」という単元に入っていきます。
過去形の文を作るには「動詞を過去形にする」ことになります。日本語でも、
というように動作を表す言葉(動詞)を過去にしてあげますよね。英語でも全く同じです。
今回の内容は「過去形の動詞の作り方」と「過去形の文」を問題演習を通して確認していきます。
1.次の動詞の過去形を作り、意味も答えなさい。
(1) work(働く) → worked
(2) walk(歩く) → walked
※1番の「work」(ワーク)と2番の「walk」(ウォーク)の読み方を間違える 人が多いので気をつけましょう。
(3) like(好き) → liked
※「like」は「e」で終わっているので「d」だけをつけます。
(4) open(開ける) → opened
(5) wait(待つ) → waited
(6) stop(止める) → stopped
※「stop」は「短母音+子音字」になっているので「子音字を重ねてed」とな ります。
(7) study(勉強する) → studied
※「子音字+y」で終わっているので「yをiに変えてed」とします。
2.次の文をカッコ内の語を加えて過去形の文に書きかえなさい。
(1) I wash the dishes. ( yesterday )
次は過去形の文を作る問題です。
文を過去にしたければ「動詞を過去形にする」ということでした。
ここではそのほかにカッコの語も加えて文を作っていきます。
正解)
「I washed the dishes yesterday.」
(私は昨日皿を洗いました)
(2) They live in America. ( two years ago )
「live」は「e」で終わっている語なので「d」だけをつけて過去形にします。
「ago」というのは「〜前」という意味で「two years ago」で「2年前」という意味になります。
正解)
「They lived in America two years ago.」
(彼らは2年前にアメリカに住んでいました)
(3) He watch TV. ( last night )
カッコの中の「last night」という語は「昨夜」という意味です。
この「last」は「最後」という意味ではなく「一つ前の」という意味を表します。
このように考えて使います。
正解)
「He watched TV last night.」
(彼は昨夜テレビを見ました)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>