'; ?>
次のあいさつを表した英語と同じ意味を表している日本語を下の語群から選び記号で答えなさい。
1.Stand up.
2.Sit down.
3.Open your book to page four.
4.Close your book.
5.Raise your hands.
(語群)
ア.手を上げなさい。
イ.起立(立ちなさい)
ウ.本を閉じなさい。
エ.着席(座りなさい)
オ.4ページを開きなさい。
中1の1学期の中間テストでは一部の私立中学校を除いて、まだほとんど英語を習っていない時期なので大体出される問題は決まっています。
などはどこでも共通しています。
あとは教科書の種類によって「be動詞」で始まるものもあれば「一般動詞」から始まるものもありますので多少の違いが出ます。
今回はこの中でも「教室で使う英語」を練習していきます。
1.Stand up.
これは「スタンダップ」と読んで「起立」という意味になります。
正解) イ(起立)
2.Sit down.
これは「シッダーウン」と読んで「着席」という意味になり上の「Stand up.」とセットで覚えておきましょう。
正解) エ(着席)
3.Open your book to page four.
これは「オウプン ヨア ブック トゥ ページ フォー」と読みます。
意味は「オウプン」が「開く」という意味で、「ヨア ブック」が「あなた(たち)の本」、「トゥ ページ フォー」が「4ページを」となります。
つまり「本の4ページを開きなさい」となるので「オ」が正解です。
正解) オ
4.Close your book.
これは「クローズ ヨア ブック」と読みます。
意味は「クローズ」というのが「閉じる・閉める」という意味で「ヨア ブック」が上の3番と同じ「あなた(たち)の本」となるので
「あなた(たち)の本を閉じなさい」という意味が正解です。
正解) ウ
5.Raise your hands.
これは「レイズ ヨア ハンズ」と読みます。
意味は「レイズ」が「挙げる」という意味で、「ヨア ハンズ」が「あなた(たち)の手」となるので、
「あなた(たち)の手を挙げなさい」
となります。
正解) ア
今回は教室で使う英語をとりあげて問題を作ってみましたが、これだけでは全く練習が足りません。
1学期の中間テストでは平均点が大変高くなるのが一般的です。大体80点以上にはなるでしょう。
しかし、練習が不足していると思わぬケアレスミスであっという間に30点くらい落としてしまうこともよくあります。
例) シ → ○ shi × si
ツ → ○ tsu × tu
フ → ○ fu × hu など
こういったところはいくら言われても聞いているだけでは絶対に身につきません。必ず実際に自分で問題を解いて確認をすることが大切です。
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>