'; ?>
基本形(肯定文)
形 :There is (are) 〜
意味:〜がある、いる
使い分け:isとareの使い分けは後ろの名詞で判断します。
後ろの名詞が単数形 → is
後ろの名詞が複数形 → are
例):There is a book on the desk.
(机の上に本があります)
There are some books on the desk.
(机の上に数冊の本があります)
否定文と疑問文、答え方
否定文:be動詞の後ろにnotを入れる。
There is not a book on the desk.
(机の上に本はありません)
疑問文:be動詞をthereの前に出す。
Are there any dogs in the room?
(部屋の中に犬はいますか)
答え方:Yes, there are. / Yes, there aren't.
(はいいます) / (いいえいません)
※使うbe動詞が過去形の「was」「were」に変わると意味も過去形に
なります。
分かりましたか?このように考えていきます。
では続いてこれに関する練習問題を解いていきましょう。
1.次の文を日本語に訳しなさい。
(1) There is a boy under the tree.
(2) Are there a lot of cars on the street?
(3) There weren't any apples on the table.
2.次の日本文を英文に書きかえなさい。
(1) 部屋の中に(一台の)ピアノがあります。
(2) 空港(airport)にはたくさんの人がいました。
さぁ、それでは問題を解いていきましょう。
1.次の文を日本語に訳しなさい。
(1) There is a boy under the tree.
今回の内容は「There is(are)の文」です。
これは「〜があります、います」と訳します。当然ですが、“物”のときには「あります」で“生き物”の時には「います」となりますね
この問題では「There is a boy」となっていますから「(一人の)少年がいます」となります。
その後ろには「under the tree」とあります。この「under」は「〜の下」という意味ですから「木の下に」と訳します。
「There is a boy / under the desk.」
(少年がいます) / (木の下に)
↓
「木の下に少年がいます」
と考えます。
正解)
「木の下に少年がいます」
※文の中の「a」や「an」は通常日本語に訳しません。
(2) Are there a lot of cars on the street?
今度の文は「Are there」となっていますから疑問文ですね。文の最後にクエスチョンマークがついていることからも分かります。
↓
「通りにたくさんの車がありますか」
正解)
「通りにたくさんの車がありますか」
(3) There weren't any apples on the table.
今度の文は気をつけてくださいね。2つ注意するところがあります。
一つは「There weren't」と過去形のbe動詞になっているところです。
そしてもう一つは「weren't any」となっているところなんですが、何が注意するところなのか分かりますか?
これは「not any」で「全然〜ない」という意味になります。「any」を「some」の意味の「いくつかの」なんていう意味で訳してしまうと間違いです。
↓
「テーブルの上にりんごが一つもありません」
正解)
「テーブルの上にりんごが一つもありません」
2.次の日本文を英文に書きかえなさい。
(1) 部屋の中に(一台の)ピアノがあります。
今度は英作文の問題です。これはいつものようにカタマリで区切って考えれば簡単です。
「部屋の中に / (一台の)ピアノが / あります」
↓ 英語の順番に並べかえると
「あります / (一台の)ピアノが / 部屋の中に」
↓ 英語に直すと
「There is / a piano / in the room.」
正解)
「There is a piano in the room.」
※普通は「一台の」のように答えを教えるようなことは書いてありませんので自分で忘れずに入れられるようにしましょう。
(2) 空港(airport)にはたくさんの人がいました。
この問題も同じように考えます。今度の問題では「過去形」になっているので気をつけましょう。
「空港には / たくさんの人が / いました」
↓ 英語の順番に並べかえると
「いました / たくさんの人が / 空港には」
↓ 英語に直すと
「There were / a lot of people / at the airport.」
正解)
「There were / a lot of people / at the airport.」
※「たくさんの人」は複数形なのでbe動詞は「were」になります。
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>