'; ?>
前回までで比較の中の原級という「as 〜 as ・・・」という言いかたを練習しました。
今回は比較の中の「比較級」(まぎらわしいですね)を練習していきます。
1.次の日本文にあう英文になるようにカッコに適語を入れなさい。
(1) This pencil is ( ) ( ) that one.
(このえんぴつはあのえんぴつよりも長いです)
(2) His house is ( )( ) mine.
(彼の家は私の家よりも大きいです)
2.次の日本文にあう英文になるようにカッコ内の語を並べかえて文を完成させなさい。
(1) ( brother / you / is / my / than / older )
(私の兄はあなたよりも年上です)
(2) ( English / French / is / easier / than )
(英語はフランス語よりも簡単です)
それでは解説をしていきましょう。
1.次の日本文にあう英文になるようにカッコに適語を入れなさい。
(1) This pencil is ( ) ( ) that one.
(このえんぴつはあのえんぴつよりも長いです)
比較級の基本は「〜er than・・・」で「・・・よりも〜」となるパターンでした。
この問題の場合は「あのえんぴつよりも長い」と書いてあります。英文では「( ) ( ) that one」がその部分にあたります。
最後の「one」は「あれ?」と思うかもしれませんね。
この「one」は“くり返しを避けるための代名詞”です。ここでは前に出てきた「pencil」のことをさしています。つまり
という意味で使っています。英語は同じ語をくり返し使うことを嫌うのでこのような言い方もでてきます。特に比較ではよくでてくるので覚えておきましょう。
さて、問題の答えですが、カッコの中には何が入るのか?
最初のカッコには「長い」という単語の「long」に「er」をつけた形「longer」が入ります。次のカッコには「〜より」という意味の「than」が入ります。
「This pencil is longer than that one.」
という文になり、
となっています。
正解)
「This pencil is ( longer ) ( than ) that one.」
(このえんぴつはあのえんぴつよりも長いです)
(2) His house is ( )( ) mine.
(彼の家は私の家よりも大きいです)
この問題も同じように考えていきます。
ここで最後の「mine」ですが、これは「私のもの」という意味の単語です。しかし、問題文の内容から考えると、
という意味で使っていることが明らかですね。ではなぜ「私の家」を「my house」といわないのでしょうか?感のいい人はもう分かったと思いますが、(1)でもお話したように英語ではくり返し同じ単語を使うことを嫌います。
もしも「my house」としてしまうと「house」を2回使うことになりますね、だからです。では次の疑問として、なぜ「my one」としないのか?と思うかもしれません。
たしかに上の問題で、「one」は前に出てきた名詞の代名詞だと言いました。
しかし、今回の場合は「mine(私のもの)」という代名詞があるのでそれを使えばよいということで「one」は使いません。同様に
など、代名詞に「〜のもの」という言い方があるときは「one」を使いませんので覚えておきましょう。
正解)
「His house is ( larger )( than ) mine.」
(彼の家は私の家よりも大きいです)
※「bigger」でもOKです。
2.次の日本文にあう英文になるようにカッコ内の語を並べかえて文を完成させなさい。
(1) ( brother / you / is / my / than / older )
(私の兄はあなたよりも年上です)
さて、今度は並べかえ問題です。上のような穴埋め問題よりも少し難しくなってきますよ。
「私の兄はあなたよりも年上です」
↓ 日本語をカタマリで切ります
「私の兄は / あなたよりも / 年上です」
↓ 英語の順番にならべると
「私の兄は / 年上です / あなたよりも」
↓ 英語に直すと
↓
「My brother is older than you.」
このようにして考えていきますが、わかりますか?
ここではbe動詞が「is」になっていますが、これは当然、主語が「my brother」だからです。
正解)
「My brother is older than you.」
(私の兄はあなたよりも年上です)
(2) ( English / French / is / easier / than )
(英語はフランス語よりも簡単です)
最後の問題です。
この問題も同じように考えてみましょう。
「英語は / フランス語よりも / 簡単です」
↓
「英語は / 簡単です / フランス語よりも」
↓
↓
「English is easier than French.」
正解)
「English is easier than French.」
(英語はフランス語よりも簡単です)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>