'; ?>
今回から数回にわたって中2の総復習を行なっていきます。今回は「過去形」の復習をしていきます。それでは次の問題を解いていきましょう。
次の日本文を英文に直しなさい。
(1) ケンは2時間前ミサキの家に行きました。
(2) サトシは先週お父さんの車を洗っていました。
(3) ミノルとケンジは昨日英語を勉強していましたか。
(4) 私のお姉さんは昨日の夜家にいませんでした。
(5) あなたはその時何をしていたのですか。
(6) 私はその時寝ていました。
次の日本文を英文に直しなさい。
(1) ケンは2時間前ミサキの家に行きました。
今回は「過去形」の問題を集めました。
それでは解説をしていきましょう。
英作文の問題なのでいつものようにまずは区切って考えていきます。
「ケンは2時間前ミサキの家に行きました」
↓ カタマリで区切ると
「ケンは / 2時間前 / ミサキの家に / 行きました」
↓ 英語で書く順番に並べ替えると
「ケンは / 行きました / ミサキの家に / 2時間前に」
↓ 英語に直していくと
↓ これらを並べていくと完成
「Ken went to the Misaki's house two hours ago.」
正解)
「Ken went to the Misaki's house two hours ago.」
(ケンは2時間前にミサキの家に行きました)
(2) サトシは先週お父さんの車を洗っていました。
次の問題です。
この問題も同じように考えていきます。
「サトシは / 先週 / お父さんの車を / 洗っていました」
↓ 英語の順番に並べかえると
「サトシは / 洗っていました / お父さんの車を / 先週」
↓ 英語に直していくと
※過去進行形なので「be動詞+ing」にする。
※ここでは「サトシのお父さん」と考えるので「his」を入れる。
↓
「Satoshi was washing his father's car last week.」
正解)
「Satoshi was washing his father's car last week.」
(サトシは先週お父さんの車を洗っていました)
(3) ミノルとケンジは昨日英語を勉強していましたか。
この問題も同じように考えていきますが、ここでは疑問文になっていることに注意が必要です。
初めから疑問文を作るのが難しければ、最初は肯定文を作り、それを疑問文に変えるという2段階のとき方をすればよいです。
それではここでは2段階で考えていきます。
「ミノルとケンジは / 昨日 / 英語を / 勉強していました(か)」
↓
「ミノルとケンジは / 勉強していました / 英語を / 昨日」
↓
※過去進行形で主語は複数なので「were」を使う。
↓
「Minoru and Kenji were studying English yesterday.」
↓ これを疑問文に直せば完成!
「Were Minoru and Kenji studying English yesterday?」
正解)
「Were Minoru and Kenji studying English yesterday?」
(ミノルとケンジは昨日英語の勉強をしていましたか)
(4) 私のお姉さんは昨日の夜家にいませんでした。
次の問題は否定文です。否定文は疑問文と違って最初から一発で作ることも難しくありません。
「私のお姉さんは / 昨日の夜 / 家にいませんでした」
↓
「私のお姉さんは / 家にいませんでした / 昨日の夜」
↓
※「家にいる」→「be at home」
↓
「My sister was not at home last night.」
正解)
「My sister was not at home last night.」
(私のお姉さんは昨日の夜家にいませんでした)
(5) あなたはその時何をしていたのですか。
今度はまた疑問文ですね、しかも今度の問題は疑問詞のつく疑問文です。
疑問詞がくるのは文頭(文の最初)と分かりますので、これはとりのぞいておいて、残りの部分を肯定文として作っていきます。
「あなたは / その時 / (何を) / していたのですか」
↓「何を」を取り除いて肯定文の形にすると
「あなたは / その時 / していました」
↓ 英語の語順に変える
「あなたは / していました / その時」
↓ 英語に変えると
「You / were doing / then」
↓ 疑問文に変えると
「Were you doing then」
↓ この文の最初に「何を(What)」をつければ完成
「What were you doing then?」
※「その時」は「at that time」でもOK。
最初は面倒くさいと思うかもしれません。慣れれば上の段階をパッと考えることができるようになりますが、最初はこのように段階を一つずつ考えていくということをくり返した方がよいでしょう。
正解)
「What were you doing then?」
(あなたはその時何をしていたのですか)
(6) 私はその時寝ていました。
最後の問題です。
この文は過去進行形の肯定文です。ここまでの問題が解けるようになっていれば難しくはないでしょう。
「私は / その時 / 寝ていました」
↓ 英語の語順に並べかえると
「私は / 寝ていました / その時」
↓ 英語に変えると
「I / was sleeping / then.」
あっけなくできてしまったという感じですね。ちなみにここで使う「眠る」は「sleep」になるので注意してください。「go to bed」ではないですよ。
上の文の場合は「sleep」の状態ですよね。
また、ここでも「at that time」にすることもできます。
正解)
「I was sleeping then.」
(私はその時寝ていました)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>