'; ?>
次の文を受動態に書きかえて意味も答えなさい。
1.Satoshi likes his teacher.
2.Many people visit Kyoto.
3.He cooks breakfast every day.
4.She helped me yesterday.
5.Mike invited her to the party.
(1) 能動態(普通の言い方の文)の目的語(〜を)を主語にする。
(2) その後ろに「be動詞+過去分詞」を続ける。
(3) byを入れて、能動態の主語を後ろに続ける。
(ただし代名詞の時は“目的格”にする)
というのが基本です。
過去分詞というのはまだ慣れていないかもしれませんが、動詞の活用の一つで、過去形と過去分詞形は違うものです。
過去分詞というのは使う時が決まっていて、今回の受動態もその一つになります。
今回は規則動詞しか扱っていません。
規則動詞の過去分詞は過去形と同じ形になります。具体的にいうと
「原形 → 過去形 → 過去分詞」
「play → played → played」
「like → liked → liked」
のようになるということです。
ですから規則動詞は見た目では過去形と変わりません。
しかし、受動態の場合は「be動詞」の後ろにくることになるので「過去分詞として使われているんだな」ということが分かることになります。
それでは問題を見ていきましょう。
1.Satoshi likes his teacher.
(サトシは彼の先生が好きです)
受動態は目的語を主語にするので、
「his teacher」を主語にする。
後ろに「be動詞 + 過去分詞」
その後ろに「by + 能動態の主語」
となります。
正解)
His teacher is liked by Satoshi.
(彼の先生はサトシに好かれています)
※主語の「His teacher」に合わせたbe動詞「is」を入れて後ろにlikeの過去分詞を続ける。
2.Many people visit Kyoto.
(たくさんの人々が京都を訪問します)
受動態の主語は→「Kyoto」
その後ろは→「is + visited」
その後ろは→「by many people」
正解)
Kyoto is visited by many people.
(京都はたくさんの人々に訪問されています)
3.He cooks breakfast every day.
(彼は毎日朝食を作ります)
受動態の主語は→「breakfast」
※「every day」と間違えないように。
受動態では元の文の目的語を主語にする。
「朝食を」となっていたから主語は「breakfast」
その後ろは→「is cooked」
その後ろは→「by him」
※「by he」としないこと。by の後ろは代名詞の場合「〜を,に」という目的格(3番目)になる。
その後ろは→「every day」
※残っているこの単語を最後に続ける。
正解)
Breakfast is cooked by him every day.
(朝食は毎日彼に作られます)
4.She helped me yesterday.
(彼女は昨日私を手伝いました)
受動態の主語は→「I」
※「me」は主格の「I」に直して主語にする。
その後ろは→「was helped」
※元の文が過去形(helped)なので、作る受動態も過去形にするためにbe動詞を過去にする。ちなみに「was helped」で使われている。
「helped」はbe動詞の後ろだから過去分詞だと分かる。
その後ろは→「by her」
※ここでもbyの後ろは目的格の「her」。
その後ろは→「yesterday」
※残り物は最後につける。
正解)
I was helped by her yesterday.
(私は昨日彼女に手伝ってもらいました)
5.Mike invited her to the party.
(マイクは彼女をパーティーに招待しました)
受動態の主語は→「She」
※もう大丈夫ですね。「her」は主格の「She」にして主語にします。
その後ろは→「was invited」
※ここでも元の文が「invited」で過去形なので、受動態も過去形にするために「was」にする。
その後ろは→「to the party」
※ここでは「by 〜」よりも前にこれを入れます。
「was invited to the party」で「パーティーに招待されました」という意味のカタマリになる。
その後ろは→「by Mike」
※代名詞ではなく実際の名前ならこのようにそのまま使う。
正解)
She was invited to the party by Mike.
(彼女はマイクにパーティーに招待されました)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>