'; ?>
1.次の英文を日本語に直しなさい。
(1) Do you know who he is?
(2) I don't know where Jane lives.
(3) He doesn't know why I am here.
2.次の日本文を英語に直しなさい。
(1) あなたはいつ彼に会ったのか覚えていますか。
(2) 私はあなたは何が必要なのか知っています。
1.次の英文を日本語に直しなさい。
(1) Do you know who he is?
間接疑問文の形は「疑問詞 + 主語 + 動詞」となっていて、この形がそのまま前にある動詞の後ろに続きます。
「 Do you know / who he is ?」
(あなたは分かりますか / 彼が誰なのかを)
このように「Do you know」で「あなたは分かりますか」と言っていて、その後ろに「何を知っているということか」を表す内容が続いています。
つまりこの文では間接疑問文が「know」の目的語の役割をしているのです。この後の問題でも大きく見ると全てこのパターンになっています。
正解)
「あなたは彼が誰なのか分かりますか」
(2) I don't know where Jane lives.
次の問題です。
この文も上でお話したように「I don't know」の後ろに「where Jane lives」が続いて「know」の目的語になっています。
正解)
「私はジェーンがどこに住んでいるのか分かりません」
(3) He doesn't know why I am here.
もう分かってきましたね。この問題も同じように考えればできます。
正解)
「彼はなぜ私がここにいるのか分かりません」
2.次の日本文を英語に直しなさい。
(1) あなたはいつ彼に会ったのか覚えていますか。
さて、上で理解したことをいかして英作文に挑戦してみましょう。
「あなたは / (あなたが)いつ彼に会ったのか / 覚えていますか」
↓
「あなたは覚えていますか / (あなたが)いつ彼に会ったのか」
↓
↓
「Do you remember when you met him?」
※「いつ彼に会ったのか」という部分で「あなたが」という隠れた主語を補って考えられるかがポイントです。
正解)
「Do you remember when you met him?」
(あなたはいつ彼に会ったのか覚えていますか)
(2) 私はあなたは何が必要なのか知っています。
最後の問題です。これも上の問題と同じように考えていきましょう。
「私は / あなたは何が必要なのか / 知っています」
↓
「私は知っています / あなたは何が必要なのか」
↓
※「あなたは何を必要としているのか」という文として考える。
↓
「I know what you need.」
正解)
「I know what you need.」
(私はあなたは何が必要なのか知っています)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>