'; ?>
1.次の英文を日本語に直しなさい。
(1) Who he is?
(2) Where does Jane live?
(3) Why am I here?
2.次の日本文を英語に直しなさい。
(1) トモミは彼にいつ会ったかなぁ。
(2) 私達は明日パーティーには何が必要かなぁ。
今回は「I wonder 〜」というパターンだけにしぼって間接疑問文の練習をしていきます。
初めてこの表現を見たときには「なんじゃこりゃ!」と驚く人が多いのですが、少し問題をとけばすぐに慣れますのでここで慣れてしまいましょう。
1.次の英文を日本語に直しなさい。
(1) Who is he?
間接疑問文の基本は「疑問詞 + 主語 + 動詞」でした。今回の場合も同じです。
「I wonder + 疑問詞 + 主語 + 動詞」
(肯定文の語順)
という形にして意味は「〜なのかなぁ」としてあげればOKです。日本語に訳すときには一般的に「I」を「私は」とせずに「I wonder」で「〜なのかなぁ」とします。
正解)
「I wonder who he is.」
(彼は誰なのかなぁ)
(2) Where does Jane live?
この問題も考え方は同じです。
ただし一つだけ注意するところは(1)ではbe動詞が使われている文だったので「is he」を「he is」とするだけだったのですが、今回は一般動詞が使われているので気をつけてください。
ポイントは「肯定文の語順」に直すということです。
また主語が「三人称単数」ということも見落とさないように。
正解)
「I wonder where Jane lives.」
(ジェーンはどこに住んでいるのかなぁ)
※「Jane」が主語なので「live」に三単現のsをつけて「lives」とします。
(3) Why am I here?
もう流れが分かってきたでしょうか?
結局前回説明した間接疑問文の基本が分かっていれば問題なく解けます。
正解)
「I wonder why I am here.」
(なんで私はここにいるのかなぁ)
2.次の日本文を英語に直しなさい。
(1) トモミは彼にいつ会ったかなぁ。
はい、それではここから英作文を考えていきましょう。この問題文は「トモミは彼にいつ会ったのかなぁ」となっていますが、「〜なのかなぁ」で「I wonder」になるとお話しました。
あとはその後ろに「疑問詞 + 主語 + 動詞」が続いていくのでそれぞれどんな単語になるのかを考えていきます。
正解)
「I wonder when Tomomi met(saw) him.」
(トモミは彼にいつ会ったのかなぁ)
(2) 私達は明日パーティーには何が必要かなぁ。
最後の問題です。
少し問題文が長くなりましたが考え方は同じです。
そのほかに
ということも考えてときます。
正解)
「I wonder what we need for the party tomorrow.」
(私達は明日パーティーに何が必要かなぁ)
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>