'; ?>
次の日本文に合う英文になるようにカッコに適語を入れなさい。
(1) これはカカオ豆から作られた食べ物です。
This is a food ( ) from cacao beans.
(2) 地上で生きている最大の動物は何ですか。
What is the largest animal ( ) on land?
(3) あなたは印刷された辞書は持っていないのですか。
( ) you have a ( ) dictionary?
(4) 私はあなたの言っていることが分かりません。
I don't know ( ) you ( ).
今回は分詞の問題です。分詞には「現在分詞」と「過去分詞」があります。基本的な使い分けは、
となりました。
また、分詞だけで名詞を修飾(説明)するときと、分詞以外に他の語も加わって名詞を修飾するときとでは並べる順番が違っていました。
例)飛んでいる鳥 →「the flying bird」
例)空を飛んでいる鳥 →「the bird flying in the sky」
どちらが多くテストで聞かれるかというと、圧倒的に下のパターンです。
それでは問題を見ていきましょう。
次の日本文に合う英文になるようにカッコに適語を入れなさい。
(1) これはカカオ豆から作られた食べ物です。
This is a food ( ) from cacao beans.
この問題は次のように分解して考えましょう。
「これは / カカオ豆から作られた食べ物 / です」
↓
「This is / a food ( ) from cacao beans.」
(これはです) / (カカオ豆から作られた食べ物)
この問題は「分詞以外の語も加わって修飾する」パターンです。
ですから最初に名詞の「a food」、その後ろに分詞、そして最後にその他の語句「from cacao beans」という順番で並んでいます。
ここで使う分詞は「作られた」という意味になるもので、「make」の過去分詞になりますから「made」となります。
正解)
これはカカオ豆から作られた食べ物です。
This is a food ( made ) from cacao beans.
(2) 地上で生きている最大の動物は何ですか。
What is the largest animal ( ) on land?
今度の問題も分詞の問題です。
「What is / the largest animal ( ) on land?」
(何ですか) / (地上で生きている最大の動物は)
この問題も最初に「the largest animal」と修飾される名詞がきて次にカッコの部分に分詞が入り、最後に加わった語句「on land」が来ています。
ここでは「生きている」となっているので「現在分詞」にします。
また、「生きる」という動詞は「live」なので、正解は「living」となります。
ここで「ing」をつけるときに「e」をとってからつけることに注意をしましょう。
正解)
地上で生きている最大の動物は何ですか。
What is the largest animal ( living ) on land?
(3) あなたは印刷された辞書は持っていないのですか。
( ) you have a ( ) dictionary?
次の問題です。
この問題も同じように考えていきます。
「( ) you have / a ( ) dictionary?」
(あなたは持っていないのですか) / (印刷された辞書を)
※「Do you have」は「あなたは持っていますか」になりますが、「Don't」で始めると「〜ないのですか」となります。
※「印刷された」なので「過去分詞」を使います。
正解)
あなたは印刷された辞書は持っていないのですか。
( Don't ) you have a ( printed ) dictionary?
(4) 私はあなたの言っていることが分かりません。
I don't know ( ) you ( ).
これは分詞の問題ではありません。“間接疑問文”です。間接疑問文とは「文の途中から疑問詞が始まる言い方」で語順は
「疑問詞+主語+動詞」
となりました。
ここではどのようになっているでしょう。
「I don't know / ( ) you ( ).」
(私は分かりません) / (あなたの言っていることが)
後半の「あなたの言っていることが」という部分が間接疑問文です。ただ、ちょっと分かりずらいですね。これは与えられた日本語だけで考えると分かりませんので、結局何を言おうとしているのかを考えてみます。すると
このように考えることができます。そこまでが分かればあとは簡単です。
「あなたが何を意味しているのか」
↓
↓
「what you mean」
正解)
私はあなたの言っていることが分かりません。
I don't know ( what ) you ( mean ).
$value) { if (strpos($param, 'color_') === 0) { google_append_color($google_ad_url, $param); } else if (strpos($param, 'url') === 0) { $google_scheme = ($GLOBALS['google']['https'] == 'on') ? 'https://' : 'http://'; google_append_url($google_ad_url, $param, $google_scheme . $GLOBALS['google'][$param]); } else { google_append_globals($google_ad_url, $param); } } return $google_ad_url; } $google_ad_handle = @fopen(google_get_ad_url(), 'r'); if ($google_ad_handle) { while (!feof($google_ad_handle)) { echo fread($google_ad_handle, 8192); } fclose($google_ad_handle); } ?>